• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

細胞密度感知機構を利用したオーラルバイオフィルムの抑制法に関する研究

Research Project

Project/Area Number 17209061
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

恵比須 繁之  大阪大学, 大学院歯学研究科, 教授 (50116000)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 野杁 由一郎  大阪大学, 大学院歯学研究科, 助手 (50218286)
菅 裕明  東京大学, 先端化学技術研究センター, 教授 (00361668)
伊藤 祥作  大阪大学, 大学院歯学研究科, 助手 (90360495)
Keywordsクオラムセンシング / オーラルバイオフィルム / Porphyromonas gingivalis / オートインデューサー / アンタゴニスト / Modified Robbins device / Eikenella corrodens / LuxS遺伝子
Research Abstract

昨年に引き続き,緑膿菌のオートインデューサー(アシルホモセリンラクトン)の類似化合物がPorphyromonas gingivalisのバイオフィルム形成を阻害するか否かのスクリーニングを行った。新規に合成したオートインデューサーの類似化合物6種類を加えた計19種のサンプルをP.gingivalis培養液中に各々混和した後,Modified Robbins device内に装着したヒドロキシアパタイトディスク上にバイオフィルムを形成させ,バイオフィルム細菌を定量的および微細形態学的に検索した。調べた19種類中,C_<16>H_<32>N_2OとC_<19>H_<29>NO_3の2種類の化合物は,P.gingivalisのバイオフィルム形成に対しアンタゴニスト様に作用した。さらに,1)P.gingivalisと赤血球との凝集活性,2)上皮細胞およびKgpやRgp活性,3)P.gingivalisとコラーゲン,ラミニンあるいはフィブロネクチンへの付着,に対する19種の化合物の影響についてそれぞれ検索した。19種の化合物は全て,P.gingivalis菌体と赤血球との凝集活性およびコラーゲン,ラミニン,フィブロネクチンへの付着には影響を及ぼさなかった。しかしながら,C_<16>H_<32>N_2OとC_<19>H_<29>NO_3は,100μMでは赤血球や上皮細胞に対する細胞毒性が認められた。また,これら2種の化合物は,100μMで24時間作用させるとKgpおよびRgp活性を低下させた。現在,研究分担者の菅らが合成した,植物の病原細菌のクオラムセンシングに対し強力なアンタゴニストとして作用するC_<11>H_<14>N_2O_3がP.gingivalisのバイオフィルム形成に及ぼす影響を検索中である。
歯周病関連細菌の一種であるEikenella corrodensのオートインデューサーの産生に関与するLuxS遺伝子をノックアウトした菌株を,E.corrodens 1073株を用いて作製した。E.corrodens LuxS欠損株と親株とのバイオフィルム形成能を静置系とフローセル系で比較検討したところ,静置系では,欠損株は親株より約1.3倍形成量が増加したが,フローセル系では欠損株のバイオフィルム形成量は有意に低下し,バイオフィルム内の細菌細胞が空疎であることを3次元的に明らかにした。。E.corrodensでは,成熟したバイオフィルムの形成には,LuxSだけでなく他の遺伝子が複雑に関与している可能性が示唆された。

  • Research Products

    (6 results)

All 2007 2006

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] 特集 歯科と骨粗鬆症〜骨代謝と歯科医学の融合点〜オーラルバイオフィルムと骨吸収2007

    • Author(s)
      恵比須 繁之, 野杁 由一郎
    • Journal Title

      CLINICAL CALCIUM 17・2

      Pages: 179-184

  • [Journal Article] Involvement of N-Acetyl-D-galactosamine-specific lectin in the biofilm formation by the periodontopathogenic bacterium, Eikenella corrodens.2006

    • Author(s)
      Azakami H, Ebisu S et al.
    • Journal Title

      Bioscience, Biotechnolgy, and Biochemistry 70・2

      Pages: 441-446

  • [Journal Article] Plasmid-mediated genomic recombination at the pilin gene locus enhances the N-Acetyl-D-galactosamine-specific hemagglutination activity and the growth rate of Eikenella corrodens.2006

    • Author(s)
      Azakami H, Ebisu S et al.
    • Journal Title

      Microbiology 152・3

      Pages: 815-821

  • [Journal Article] Characterization of autoinducer 2 signal in Eikenella corrodens and its role in biofilm formation.2006

    • Author(s)
      Azakami H, Ebisu S et al.
    • Journal Title

      Journal of Bioscience and Bioengineering 102・2

      Pages: 110-117

  • [Journal Article] 特集 歯科および口腔内の感染症の診断と治療 1.口腔のバイオフィルム2006

    • Author(s)
      恵比須 繁之, 野杁 由一郎
    • Journal Title

      化学療法の領域 22・4

      Pages: 545-551

  • [Journal Article] Er : YAG レーザーが根尖部の感染根管内残存細菌に及ぼす影響2006

    • Author(s)
      野杁 由一郎, 恵比須 繁之ら
    • Journal Title

      日本歯科保存学雑誌 49・4

      Pages: 537-544

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi