2006 Fiscal Year Annual Research Report
上皮間葉相互作用を模倣した歯胚再生モデルに関する研究
Project/Area Number |
17209062
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
窪木 拓男 岡山大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (00225195)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
浅原 宏嗣 成育医療センター研究所, 移植外科研究部, 部長 (70294460)
田川 陽一 東京工業大学, 大学院・生命理工学研究科, 助教授 (70262079)
高柴 正悟 岡山大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (50226768)
上田 実 名古屋大学, 大学院・医学研究科, 教授 (00151803)
滝川 正春 岡山大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (20112063)
|
Keywords | 幹細胞 / 歯胚再生 / 上皮間葉相互作用 / マスターキー遺伝子 / 発生・分化 |
Research Abstract |
歯の発生は歯胚上皮と歯胚間葉の相互作用により達成される.我々は,この相互作用の本態についてこれまでShh,BMP-4,CTGFを中心に基礎的なデータを蓄積してきたが,現在までのところ形態形成をも誘発しうる歯胚発生のマスターキー遺伝子は見つかっていない.そこで本研究の目的として,ES細胞や組織幹細胞から上皮間葉相互作用を用いて,歯胚の分化が信頼性高く生ずる方法を確立し,また歯胚の発生に関連する遺伝子やタンパクの網羅的解析を行うことによって,歯胚発生のマスターキー遺伝子を解明する. 【歯胚誘導マスターキー遺伝子の検索】 今年度は,歯胚発生が開始していると考えられる11.5日胚のデータに注目し,上顎隆起および下顎隆起に発現の見られる転写関連215因子をピックアップした.さらにこの中で,歯胚における発現の報告がないものを166因子抽出し,詳細な発現解析を行っている. 新規同定因子については,その機能解析を進めていく予定にしている.具体的には,歯胚発生に関与する遺伝子のKOマウスを用いた発現解析,あるいは歯胚組織培養でビーズを用いた実験系による遺伝子間相互作用の解析などを進めている. 【歯胚由来組織間細胞の樹立】 抜去したヒト歯根未完成永久歯の歯乳頭由来組織に注目し,そこから間葉系幹細胞を単離・培養することに成功した.現在,三次元培養法を用いて,歯胚由来上皮系幹細胞の単離を目指している.皮系幹細胞の単離・培養に成功すれば,上皮間葉相互作用を再現し,詳細な解析が可能となり,さらに口腔組織の発生を再現させることが現実味を帯びてくる.来年度は,歯乳頭由来幹細胞の単離に成功した園山先生(岡山大学),上皮間葉相互作用のエキスパートである辻教授(東京理科大)にさらに研究協力を頂き,歯胚の再生を実現する予定である.
|
Research Products
(3 results)