• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

EU拡大後のエストニア・ラトヴィアにおける国家統合と複合民族社会形成に関する研究

Research Project

Project/Area Number 17251003
Research InstitutionKwansei Gakuin University

Principal Investigator

橋本 伸也  Kwansei Gakuin University, 文学部, 教授 (30212137)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 溝端 佐登史  京都大学, 経済研究所, 教授 (30239264)
志摩 園子  昭和女子大学, 人間社会学部, 教授 (80192607)
小森 宏美  京都大学, 地域研究統合情報センター, 准教授 (50353454)
KeywordsEU拡大 / 国家統合 / 複合民族社会 / ロシア語話者 / マイノリティの権利 / 無国籍者 / 国際研究者交流 / エストニア:ラトヴィア
Research Abstract

1、2007年4月にエストニアのタリンで発生した「ブロンズの兵士像」騒擾事件に関する調査研究を、外国人共同研究者の協力も得て実施した。特に、事件をめぐる世論動向の把握に努め、エストニア社会が民族的分断線による分裂を強めていることが明らかになった。
2、上記内容を中心とした『中間報告書II』を作成し、『京都大学経済研究所Discussion Paper』シリーズ(No.0806)として刊行した。
3、外国人共同研究者4名を招聘して、2008年11月に国際カンファレンスを2回開催した。(1)「ヨーロッパ次元から見たエストニア・ラトヴィアの統合政策」(11月14日、東京外国語大学)。(2)「ロシア・バルト・ヨーロッパ--記憶と歴史のエスノ・ポリティクス」(11月16日、関西学院大学)。これらを通じて、両国の統合政策の到達点と問題点を明らかにするとともに、民族間の分断線の一要素をなす第二次世界大戦及びソ連による「占領」に関わる歴史認識問題について、リトアニアとの対比を含めて明らかにした。
4、上記国際会議の成果を英文プロシーディングス《National Integration and Formation of Multi-Ethnic Society :Experience in Estonia and Latvia after EU Enlargement》として刊行し、当該諸国等に発信した。あわせて日本語の研究成果報告書も作成して、国内での研究者への研究成果の還元を行った。
5、京都大学経済研究所の開催した国際ワークショップ「市場経済の持続性と将来展望」(2009年2月26・27日)に協力し、2008年秋以降の国際経済危機の中で国家財政破綻の危機に追い込まれたラトヴィアの事例などについての検討を行った。

  • Research Products

    (14 results)

All 2009 2008 Other

All Journal Article (7 results) Presentation (1 results) Book (5 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] シティズンシップと歴史認識-エストニアとラトヴィアにみる社会統合の隘路-2009

    • Author(s)
      小森宏美
    • Journal Title

      CIAS Discussion Paper Seriesヨーロッパのナショナリティとテリトリアリティ 7

      Pages: 63-70

  • [Journal Article] 歴史と記憶のエスノポリティクス-バルト諸国の挑戦-2009

    • Author(s)
      橋本伸也
    • Journal Title

      関学西洋史論集 32

      Pages: 1-5

  • [Journal Article] エストニア現代史をめぐる論争2009

    • Author(s)
      オラフ・メルテルスマン(橋本伸也, 訳)
    • Journal Title

      関学西洋史論集 32

      Pages: 7-12

  • [Journal Article] 体制転換・歴史的記憶・エスニックアイデンティティ2009

    • Author(s)
      ブリギタ・ゼパ(橋本伸也, 訳)
    • Journal Title

      関学西洋史論集 32

      Pages: 13-16

  • [Journal Article] 近年のリトアニアの歴史的自己像-記念行事をめぐって-2009

    • Author(s)
      梶さやか
    • Journal Title

      関学西洋史論集 32

      Pages: 17-20

  • [Journal Article] 現代ロシア企業の構造と行動にかんする実証研究--2004年・2006年聞き取り調査をもとに2008

    • Author(s)
      溝端佐登史
    • Journal Title

      北東アジア研究(島根県立大学) 16

      Pages: 77-110

  • [Journal Article] EC/EU法における人権規範の展開 : 憲法秩序化への対外協力コンディショナリティのインパクト2008

    • Author(s)
      小畑郁
    • Journal Title

      名古屋大学法政論集 224

      Pages: 327-361

  • [Presentation] EU加盟後のエストニア経済2008

    • Author(s)
      溝端佐登史
    • Organizer
      比較経済体制研究会、マクロ経済・経済システム研究会合同大会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2008-07-12
  • [Book] エストニアの政治と歴史認識2009

    • Author(s)
      小森宏美
    • Total Pages
      XXV+235
    • Publisher
      三元社
  • [Book] EU拡大後のエストニア・ラトヴイアにおける国家統合と複合民族社会形成に関する研究(研究成果報告書)2009

    • Author(s)
      橋本伸也(編)
    • Total Pages
      242
    • Publisher
      関西学院大学
  • [Book] National Integration and Formation of Multi-Ethnic Society : Experience in Estonia and Latvia after EU Enlargement2009

    • Author(s)
      Nobuya Hashimoto (eds. )
    • Total Pages
      98
    • Publisher
      Kwansei Gakuin University
  • [Book] Varieties of Capitalisms and Transformation2008

    • Author(s)
      Satoshi Mizobata (ed. )
    • Total Pages
      xiv+321
    • Publisher
      BUNRIKAKU publisher
  • [Book] Melting Boundaties : Institutional Transformation in the Wider Europe2008

    • Author(s)
      Satoshi Mizobata (eds. )
    • Total Pages
      xvi+376
    • Publisher
      Kyoto University Press
  • [Remarks] National Integration and Formation of Multi-Ethnic Society: Experience in Estonia and Latvia after EU Enlargement

    • URL

      http://hdl.handle.net/10236/1649

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi