• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

東部および南部アフリカにおける自由化とエスノナショナリズムの波及

Research Project

Project/Area Number 17251012
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

中林 伸浩  金沢大学, 文学部, 教授 (30019848)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松園 万亀雄  国立民俗学博物館, 館長 (00061408)
小馬 徹  神奈川大学, 外国語学部, 教授 (40145347)
小田 亮  成城大学, 文芸学部, 教授 (50214143)
Keywords家財産制 / レビレート / 行政首長 / 文化首長 / 民族表象 / 民族混住
Research Abstract

アフリカにおける政治的、経済的な「自由化」の影響は、国家レベルから徐々に地域社会や民族文化といった底辺部へと浸透してきている。ケニアにおいて女性に財産の相続権を与えようとする法律が行われようとしているが、われわれの調査によれば、このことがこれまで氏族中心、男子中心だった家族形態(家財産制)と衝突をおこしている。これはまた、寡婦の伝統的な再婚制度(レビレート)との不整合も生んでいる。行政制度の近代化では行政首長の権限のスリム化が、これまで政治の権威主義が規範的であったケニアの地域社会では問題になっている。ウガンダではこの10年ほど伝統的、文化的リーダーが復活しているが、これまでは避けられてきた民族性と政治の関係を議論することが公然と行われるようになった。南アではアパルトヘイト後、アフリカ人の民族性の表象が盛んになった。西欧的地名をアフリカ的地名に変えたり、建築や衣装における装飾にアフリカ性が強調されるようになった。ケニアやウガンダでの民族の移住と混住には、いくつもの特徴的な事象がある。西ケニアでの石彫産業ではカンバ人とグシイ人の相互影響はプラスの意味がある。他方、キクユ人のカレンジン地域への移住、ガンダ人のブニョロ地域への拡大は国レベルにまで響く政治的緊張を生んでいる。以上がこの間のわれわれのグループによるエスノナショナリズム関連の研究調査である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2006 2005

All Journal Article (8 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] ブソガ「王国」の復活とサブナショナリズム(2)2006

    • Author(s)
      中林伸浩
    • Journal Title

      金沢大学文学部論集 行動科学・哲学篇 26

      Pages: 1-27

  • [Journal Article] Forging Community in East Asia2006

    • Author(s)
      青木保
    • Journal Title

      Gaiko Forum Winter

      Pages: 22-31

  • [Journal Article] On the restored kingdom of Busoga2005

    • Author(s)
      中林伸浩
    • Journal Title

      東アフリカにおけるグローバル化過程と国民形成に関する地域民族誌的研究(国立民族学博物館)

      Pages: 1-21

  • [Journal Article] グシイと代理夫制度と寡婦2005

    • Author(s)
      松園万亀雄
    • Journal Title

      東アフリカにおけるグローバル化過程と国民形成に関する地域民族誌的研究(国立民族学博物館)

      Pages: 131-155

  • [Journal Article] グローバル化の中のシエン語2005

    • Author(s)
      小馬 徹
    • Journal Title

      アジア・アフリカにおける多言語状況と生活文化の動態(東京外国語大学AA研)

      Pages: 87-114

  • [Journal Article] E-Pのちブローデル-歴史学としての人類学とアフリカ2005

    • Author(s)
      小馬 徹
    • Journal Title

      神奈川大学評論 51

      Pages: 96-103

  • [Journal Article] 小さな田舎町という場の論理から見た国家と民族2005

    • Author(s)
      小馬 徹
    • Journal Title

      東アフリカにおけるグローバル化過程と国民形成に関する地域民族誌的研究(国立民族学博物館)

      Pages: 39-58

  • [Journal Article] 西ケニア・クリア社会におけるレヴィレート2005

    • Author(s)
      小田 亮
    • Journal Title

      東アフリカにおけるグローバル化過程と国民形成に関する地域民族誌的研究(国立民族学博物館)

      Pages: 109-129

  • [Book] 東アジア共同体と日本の針路2005

    • Author(s)
      青木保(共著)
    • Total Pages
      318(67-115)
    • Publisher
      NHK出版

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi