• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

ボルネオ島における「自然災害」の人文学的研究

Research Project

Project/Area Number 17251015
Research InstitutionTohoku Gakuin University

Principal Investigator

津上 誠  東北学院大学, 教養学部, 助教授 (10212052)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 内堀 基光  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (30126726)
石川 登  京都大学, 東南アジア研究所, 助教授 (50273503)
奥野 克巳  桜美林大学, 国際学部, 助教授 (50311246)
祖田 亮次  北海道大学, 大学院・文学研究科, 助教授 (30325138)
Keywords国際研究者交流 / マレーシア:インドネシア / 文化人類学 / 民族誌 / 宗教学 / 安全 / 安心 / 災害 / 自然災害
Research Abstract

1.調査許可関連:サラワク(=サラワク州)については津上が8〜9月に現地カウンターパートIEAS(マレーシア・サラワク大学東アジア研究所)との間で研究計画を協議の上、州政府に調査許可申請し、2月に許可を得た。西カリ(=西カリマンタン州)については奥野・石川が8月と3月に現地研究者およびインドネシア科学院との間で調査許可申請に関する打合せを実施。2.各担当社会における予備調査:奥野は8月に西カリのカリス社会における自然災害観(中でも、動物をからかうと神が怒り雷雨が起こり人が石化するという言い伝え)について予備調査。津上は8〜9月にサラワクのバルイ川上流域におけるカヤン系諸社会のリロケーションと自然災害観を予備調査。石川は8月にIEASならびにUPM(マレーシア・プトゥラ大学)との間で、自然支持力低下に対するサラワク・クムナ川流域の住民認識の調査について打合せを行い、住民統計も収集。3月には西カリのサンバスの住民統計も収集した。祖田は8月にサラワク入りし、1970年代以降ラジャン川中下流域で先住民家屋が多数崩落するなどしている河岸浸食の実態と住民の理由づけについて予備調査した。内堀は西カリ入りを見合わせ3月にサラワク入りし、サラワク森林局が進めるビントゥル森林生活民研究プロジェクトの概要を得たほか、ブキタン人の近年の生活状況変化に関する情報も収集した。3.その他:京都大学大学院生ら若手研究者4名にボルネオ先住民の自然環境との関わりに関する最新調査を報告して貰う研究会を開催(12月)。ここで出てきた問題点究明を主目的にこれら研究者を研究協力者としてボルネオに短期調査派遣した(2〜3月)。その他の国内での研究打合せや資料収集については省略する。なお、海外共同研究者Jayl Langub(IEAS上級研究員)には2007年度より本格的にサラワクのプナン社会における近代化と自然災害観の調査に加わって貰う。

  • Research Products

    (7 results)

All 2006 2005

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 書評:奥野克巳『「精霊の仕業」と「人の仕業」-ボルネオ島カリス社会における災い解釈と対処法』春風社20042006

    • Author(s)
      津上 誠
    • Journal Title

      文化人類学 70巻4号

      Pages: 561-564

  • [Journal Article] 近代医療を待ちながら:サラワクの辺境から眺める2006

    • Author(s)
      奥野 克巳
    • Journal Title

      地域研究 7巻2号

      Pages: 129-148

  • [Journal Article] Iban city dwellers and rural property2005

    • Author(s)
      SODA, Ryoji
    • Journal Title

      Sarawak Development Journal 7-1

      Pages: 38-47

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Difference of rice farming practices of the Iban in a national boundary area in Borneo and its socio-economic background2005

    • Author(s)
      KENDAWANG, J.J., TANAKA, S., SODA, R., et al.
    • Journal Title

      Tropics 4-4

      Pages: 295-307

  • [Book] 内堀「社会空間としてのロングハウス:イバンの居住空間とその変化」『社会空間の人類学:マテリアリティ・主体・モダニティ』(西井涼子ほか(編))2006

    • Author(s)
      内堀 基光
    • Total Pages
      24
    • Publisher
      世界思想社
  • [Book] 帝国医療と人類学2006

    • Author(s)
      奥野 克巳
    • Total Pages
      229
    • Publisher
      春秋社
  • [Book] Dislocating Nation-States : Globalization in Asia and Africa2005

    • Author(s)
      ISHIKAWA, Noboru, ABINALES, P.N., TANABE A.
    • Total Pages
      289
    • Publisher
      Kyoto University Press

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi