Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
有馬 眞 横浜国立大学, 環境情報研究院, 教授 (10184293)
廣井 美邦 千葉大学, 理学部, 教授 (40019427)
豊島 剛志 新潟大学, 自然科学研究科, 助教授 (10227655)
大和田 正明 山口大学, 理学部, 助教授 (50213905)
馬場 壮太郎 琉球大学, 教育学部, 助教授 (10347122)
|
Research Abstract |
本研究計画では,ユーラシア大陸極東域(東アジア)全域における古生代末〜中生代初期に起こった微小大陸衝突帯の正確な地域分布を明らかにし,そこでの変成・火成作用を含む深部地質現象を正確に解析することをめざす.そのための本年度における研究として,以下の項目を実施し成果を得た. 1.ベトナム北部およびタイ全土において,インドシナー南中国地塊境界地域とインドシナーシブマス地塊境界地域 の野外調査を実施し,精密な地質情報の取得と各種分析のための最適試料収集を行った.これらの調査で得られた 各地域を代表する岩石について,精密な鉱物化学分析およびマルチアイソトープによる年代測定を行った.その結果, 2.インドシナ-南中国地塊の衝突境界となるベトナム北部・ソンマ縫合帯において,低温・超高圧エクロジャイトを東南アジアから初めて発見し,SHRIMP IIおよびCHIME法による微小領域年代測定結果とあわせて,石炭紀末からトリアス紀初期にかけての微小大陸衝突プロセスを鮮明に解析した.また,ゴンドワナ超大陸およびテーチス海に起源を持つ各種変成岩の識別を行った. 3.タイ南部のチャンタブリ地域および北部のチェンマイ地域で野外地質調査を実施した.新たな地質情報として,インドシナ-シブマス地塊境界における衝突型変成作用は角閃岩相高温部以下の変成条件を示し,衝突帯深部岩石は露出していないことを確認した.また,関連する酸性火成岩体についても解析を行い,衝突境界で花崗岩の岩石タイプが明瞭に異なることを明らかにした. 4.これまでの研究成果を公表し,アジア地域の研究者との親密な連携体制を気づくために,共同研究者および研究協力者を含みフィリピン,ホンコン,ベトナムで国際シンポジウム等に参加・講演し,海外協力者を日本に招聘した.成果は国内関連研究も含め14編の原著論文として学術誌に公表した.
|