2006 Fiscal Year Annual Research Report
環境の季節変化と地域変異に対するPan属の適応機構の研究
Project/Area Number |
17255005
|
Research Institution | Meiji Gakuin University |
Principal Investigator |
古市 剛史 明治学院大学, 国際学部, 教授 (20212194)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
伊谷 原一 林原生物化学研究所, 類人猿研究センター, 所長 (70396224)
HUFFMAN Michael 京都大学, 霊長類研究所, 助教授 (10335242)
五百部 裕 椙山女学園大学, 人間関係学部, 教授 (20252413)
中務 真人 京都大学, 大学院理学研究科, 助教授 (00227828)
橋本 千絵 京都大学, 霊長類研究所, 助手 (40379011)
|
Keywords | 霊長類 / 生態学 / 環境 / 地域変異 / 人類進化 / Pan troglodytes / Pan paniscus / ヒト科 |
Research Abstract |
ウガンダ共和国カリンズ森林、タンザニア共和国ウガラ地区、タンザニア共和国ルボンド島のチンパンジー、およびコンゴ民主共和国ワンバ地区のボノボについて、食物量の季節変化とチンパンジーとボノボによる利用形態に関する生態学的調査を行った。ワンバ地区のボノボについては、果実量の多い季節には遊動パーティのサイズや遊動速度も大きくなっていることがわかった。しかし最多果実期と最小果実期を比較してもパーティのサイズや遊動速度の変化は小さく、大きなパーティに参加することで不利益を得ると考えられていたメスのパーティ参加に支障をきたしていないことがわかった。これは、チンパンジーと異なってボノボのメスがきわめて高い集合性を維持することの理由の一つになっていると考えられる。カリンズ森林のチンパンジーについては、多くの果実を有する樹木には多くのチンパンジーが集まるが、そこに長時間滞在して毛繕いなどの社会交渉をもつため、時間あたりの採食行動は低下していることがわかった。これらはいずれも、チンパンジーやボノボの遊動形態が従来の採食効率を重視した生態学モデルだけでは説明できないことを示しており、類人猿の熱帯林環境への適応様式やそれをベースとしたヒトの祖先の生態の再考を促すものとなった。現在、上記の2地区でのデータ収集を継続するとともに、ウガラ地区とルボンド島についてもデータ収集と分析を進めている。一方初期人類の生態については、昨年度の現地調査で得た情報などを元にして、現生類人猿の生息地との比較でどういう問題点を明らかにできるかの検討を進めている。
|
Research Products
(24 results)