• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

致死性人獣共通感染症および潜在的新興再興感染症のアフリカにおける動向調査

Research Project

Project/Area Number 17255010
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

源 宣之  岐阜大学, 応用生物科学部, 教授 (10144007)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 柵木 利昭  岐阜大学, 応用生物科学部, 教授 (70014115)
福士 秀人  岐阜大学, 応用生物科学部, 教授 (10156763)
坪田 敏男  岐阜大学, 応用生物科学部, 教授 (10207441)
安田 準  岩手大学, 農学部, 教授 (20142705)
杉本 千尋  帯広畜産大学, 原虫病研究センター, 教授 (90231373)
Keywords野生動物 / アフリカ / 致死性人獣共通感染症 / 狂犬病 / トリパノソーマ原虫 / エマージング感染症 / 大腸菌 / 分子疫学
Research Abstract

本研究の目的は、各種野生動物が多数棲息し毎年新たな感染症が突然出現しているアフリカの野生動物における各種人獣共通病原体の保有状況を調べ、それと環境変化との因果関係を推定することにより、エマージング感染症の出現動向を予知すると共にそれらの予防に役立てることである。
本年度(初年度)は、致死性人獣共通感染症であり、アフリカで今日も大きな問題になっている狂犬病を中心にザンビア大学における研究体制の構築を図った。また、狂犬病ウイルス以外の病原体を検出するために、野生動物の糞便材料の収集も行った。さらに、次年度に向けて各種検出法の開発を行った。
1.ザンビア大学との研究協定:ザンビア大学獣医学部との共同研究体制を構築した。
2.資料の収集:野生動物9種、77例の糞便及びバッファローと犬血液それぞれ66例と100例を採集した。また、ザンビア共和国で通常の蛍光抗体法により狂犬病と診断された動物101例(犬72,猫9、牛11、サル2、ジャッカル、ヒヒ、ヤギ、Pukuそれぞれ1例ずつ、不明3例)の脳組織を収集した。脳組織からRNAを抽出後、Random primerによる逆転者反応でcDNAを作出し日本に持ち帰った。
3.狂犬病ウイルス遺伝子の解析:持ち帰った101例のcDNAの内21例からN遺伝子を増幅し、狂犬病ウイルスゲノム204-823塩基領域の配列を決定した。その結果、ザンビア共和国では少なくともアフリカ型の遺伝子を持った狂犬病ウイルスの流行していることが明らかにされた。
4.野生動物糞便材料からの病原細菌の分離:大腸菌及び腸球菌の分離同定を行っている。
5.トリパノソーマ原虫感染症の診断法の開発:トリパノソーマ原虫感染症についてLAMP法での診断法の有用性を、実験動物(豚)でのTrypanosoma evansi感染モデルを用いて検討した。その結果、LAMP法はPCR、マイクロヘマトクリット遠心法、血液塗抹鏡検法に比較して感度、特異性に優れていることが実証できた。今後アフリカでの野外試料を用いての原虫検出に本法を応用して分子疫学調査を実施する。

  • Research Products

    (10 results)

All 2006 2005

All Journal Article (9 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 狂犬病について(総説)2005

    • Author(s)
      源 宣之
    • Journal Title

      MODERN MEDIA(モダンメディア) 51(7)

      Pages: 160-166

  • [Journal Article] Detection of novel gammaherpesviruses in wild animals of South Africa.2005

    • Author(s)
      Pagamjav O
    • Journal Title

      J Vet Med Sci. 67(11)

      Pages: 1185-1188

  • [Journal Article] Detection of Salmonella invA by isothermal and chimeric primer-initiated amplification of nucleic acids (ICAN) in Zambia.2005

    • Author(s)
      Isogai E
    • Journal Title

      Comp Immunol Microbiol Infect Dis. 28(5-6)

      Pages: 363-370

  • [Journal Article] Evolution of loop-mediated isothermal amplification (LAMP), PCR and parasitological tes for detection of Trypanosoma evansi in experimentally infected pigs.2005

    • Author(s)
      Thekisoe, O.M.M.
    • Journal Title

      Veterinary Parasitology 130

      Pages: 327-330

  • [Journal Article] Adaptation of the hindlimbs for climbing in bears.2005

    • Author(s)
      Sasaki, M.
    • Journal Title

      Ann.Anat. 187

      Pages: 153-160

  • [Journal Article] Male pseudohermaphroditism in a raccoon dog (Nyctereutes procynoides).2005

    • Author(s)
      Weng, Q.
    • Journal Title

      J.Vet.Med.Sci. 67

      Pages: 603-605

  • [Journal Article] Surveillance of chronic wasting disease in Sika deer, Cervus nippon, from Tokachi district in Japan.2005

    • Author(s)
      Kataoka, N.
    • Journal Title

      J.Vet.Med.Sci. 67

      Pages: 349-351

  • [Journal Article] Prevalence of Toxoplasma gondii and Neospora caninum in Sika deer from eastern Hokkaido, Japan.2005

    • Author(s)
      Omata, Y.
    • Journal Title

      J.Wild.Dis. 41

      Pages: 454-458

  • [Journal Article] Genetic profile and serosurvey for virus infections of Japanese wild boars in Shikoku Island.2005

    • Author(s)
      Ishiguro, N.
    • Journal Title

      J.Vet.Med.Sci. 67

      Pages: 563-568

  • [Book] 狂犬病ウイルスとその他のラブドウイルス((訳)黒川 清・福井次矢監修訳)ハリソン内科学2006

    • Author(s)
      源 宣之
    • Publisher
      東京:メディカル・サイエンス・インターナショナル(印刷中)

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi