• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

求解,証明,書換のインタラクションによる記号計算と記号計算グリッドの構築

Research Project

Project/Area Number 17300004
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

井田 哲雄  筑波大学, 大学院システム情報工学研究科, 教授 (70100047)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) MIRCEA Marin  筑波大学, 大学院システム情報工学研究科, 講師 (60396603)
南出 靖彦  筑波大学, 大学院システム情報工学研究科, 講師 (50252531)
Keywordsソフトウェア学 / 情報基礎
Research Abstract

本研究は,ソフトウェア検証,定理証明,プログラム解析等の複雑な論理構造をもつ計算の本質を,求解,証明,書換という記号計算に求め,これら三つの記号計算の特質を究明し,それらのインタラクションによる計算の方法論を構築するとともに,インタラクションを可能にする記号計算グリッド(ウェブサービスシステム)を構築することを目的としている.
本年度はソフトウェアの検証と幾何学的対象の制約問題を重点的に取り上げ,次の二つのサブプロジェクトに分けて研究を推進した.
●上記課題の問題解決における,求解,証明,書換のインタラクションの研究
●インタラクションの計算環境である記号計算グリッドの構築
問題によって,インタラクションの方法は異なるので,対象そのものに対する研究として,計算折紙,定理証明系を用いたソフトウェアの検証およびソフトウェアの性質の自動証明の研究を並行して推進した.具体的にはプログラム検査器で利用される形式言語の包含関係の検査アルゴリズムを証明支援系Isabelle/HOLで形式化し,その正しさを検証した.また,等式と不等式が必要とされる幾何学的問題の自動定理証明を行った.
ウェブサービスネットワークの構築については,記号計算システムMathematicaを対象として,Mathematica,グーグルツールキット,JAVA技術を活用して行った.記号計算ウェブサービスシステムは全体の設計が完成し,実装を行ってしる.一部はすでにできあがっており,グレブナー基底計算をこのシステムを介して行えるようになっている.
海外共同研究者Bruno Buchbergerとは,科学技術のための記号・数値計算シンポジウムにおいて,打ち合わせを行った.特に,Buchbergerが考案したグレブナー基底計算アルゴリズムの幾何定理証明への応用と定理証明系Theoremaとウェブサービスとの連携について討議し,その結果をウェブサービスネットワークの構築に反映させた.

  • Research Products

    (8 results)

All 2007 2006

All Journal Article (7 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Logical and Algebraic View of Huzita's Origami Axioms with Applications to Computational Origami2007

    • Author(s)
      Fadoua Ghourabi, Tetsuo Ida, Hidekazu Takahashi, Mircea Marin, Asem kasem
    • Journal Title

      Proceedings of the 22nd ACM Symposium on Applied Computing

      Pages: 767-772

  • [Journal Article] Complexity Results on Balanced Context-Free Languages2007

    • Author(s)
      Yasuhiko Minamide, Akihiko Tozawa
    • Journal Title

      Proc. of the Tenth International Conference on Foundations of Software Science and Computation Structures LNCS 4423

      Pages: 346-360

  • [Journal Article] Computational construction of a Maximal Equilateral Triangle Inscribed in an Origami2006

    • Author(s)
      Tetsuo Ida, Hidekazu Takahashi, Mircea Marin, Asem Kasem, Fadoua Ghourabi
    • Journal Title

      Proceedings of Second International Congress on Mathematical Software LNCS 4151

      Pages: 361-372

  • [Journal Article] Progress of ρLog, a rule-based programming system2006

    • Author(s)
      Mircea Marin, Tetsuo Ida
    • Journal Title

      Mathematica in Education and Research 11(1)

      Pages: 50-66

  • [Journal Article] Foundations of the Rule-Based System ρLog2006

    • Author(s)
      Mircea Marin, Temur Kutsia
    • Journal Title

      Journal of Applied Non-Classical Logic 16(1-2)

      Pages: 151-168

  • [Journal Article] XML Validation for Context-Free Grammars2006

    • Author(s)
      Yasuhiko Minamide, Akihiko Tozawa
    • Journal Title

      Proc. of The Fourth ASIAN Symposium on Programming Languages and Systems LNCS 4279

      Pages: 357-373

  • [Journal Article] Computational Origami Construction of a Regular Heptagon with Automated Proof of Its Correctness2006

    • Author(s)
      Judit Robu, Tetsuo Ida, Dorin Tepeneu, Hidekazu Takahashi, Bruno Buchberger
    • Journal Title

      Automated Deduction in Geometry, 5th International Workshop LNCS 3763

      Pages: 19-33

  • [Book] Artificial Intelligence and Symbolic Computation, 8the International Conference on Artificial Intelligence and Symbolic Computation(AISC 2006)2006

    • Author(s)
      Jacques Calmet, Tetsuo Ida, Dongming Wang
    • Total Pages
      268
    • Publisher
      Springer

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi