• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

可搬移動型拡張現実感システムの共通基盤アーキテクチャの研究

Research Project

Project/Area Number 17300039
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

柴田 史久  立命館大学, 情報理工学部, 助教授 (80314425)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田村 秀行  立命館大学, 情報理工学部, 教授 (10367998)
木村 朝子  立命館大学, 情報理工学部, 助教授 (20324832)
天目 隆平  立命館大学, 総合理工学研究機構, ポストドクトラルフェロー (30434715)
Keywords可搬移動型端末 / 拡張現実感 / アーキテクチャ / 複合現実感 / コンテンツ記述 / 携帯電話 / PDA / ウエアラブルPC
Research Abstract

本研究の目的は,現存する最高水準の拡張現実感システムを移動型へと移し替えることではなく,可搬移動型情報機器を画面解像度,処理能力,記憶容量などの複数の軸に応じて分類した上で,それらの要素に起因する数々のシステム実現上のトレードオフを容認し,利用端末や利用形態,提示情報のレベルを選択・設定可能な情報提示アーキテクチャを構築することである.具体的には,拡張現実感技術をベースに,可搬移動型情報機器によって現実の空間を案内・誘導するガイドシステムを主対象とし,1)可搬移動型機器を透過的に扱うためのシステム・アーキテクチャの設計方針,2)情報配信に利用するコンテンツの記述方法,3)試作システムでの検証に基づく実世界中での拡張現実感の利用形態にかかる問題点,を明らかにする.これを,以下の5つの研究項目にわけて考察を進める.
(1)可搬移動型拡張現実感システムの共通基盤アーキテクチャの考案・設計・実装
(2)提示情報記述言語SKiT-XMLの仕様策定・実装
(3)可搬移動型携帯端末向けの拡張現実型情報提示機構の設計・開発
(4)可搬移動型拡張現実感システムのためのユーザインタフェースの開発
(5)プロトタイプシステムの開発と実証実験
本年度は標記研究課題に関して以下にあげる研究成果を得た.
・項目(1),(2)に関して,前年度に設計したアーキテクチャの実装を進め,プロトタイプシステムを構築した.加えて,システムで扱えるコンテンツとして新たに音の要素を追加し,様々な拡張現実感システムが構築可能な共通基盤を実現した.
・項目(3)について,環境の美観を損ねない位置姿勢検出用マーカを考案し,このマーカを用いた位置姿勢検出機構を実現した.実験を通してこれまでの手法と同程度の位置姿勢検出精度が実現可能であることを確認した.
・項目(4)について,得られた成果を項目(1)と統合して,各種モバイル端末に対応した情報提示機構を実現した.
・項目(5)に関して,ノートPCと方位角センサを用いた可搬移動型の拡張現実感システムを試作し,その性能評価を行った.

  • Research Products

    (4 results)

All 2007 2006

All Journal Article (4 results)

  • [Journal Article] 美観と頑健性を両立させた複合現実感用半人為的幾何位置あわせマーカの研究(第1報)2007

    • Author(s)
      吉田友祐, 天目隆平, 柴田史久, 木村朝子, 田村秀行
    • Journal Title

      電子情報通信学会 パターン認識・メディア理解研究会 技術研究報告 Vol.106, No.470

      Pages: 7-12

  • [Journal Article] 複合現実型情報提示とその防災研究への応用(4)〜モバイル端末を用いた災害時復旧支援システム2007

    • Author(s)
      佐々木亮一, 林佑司, 木村朝子, 柴田史久, 田村秀行
    • Journal Title

      電子情報通信学会2007年総合大会講演論文集 A-16-11

      Pages: 324

  • [Journal Article] 多様な携帯・可搬型機器に対応可能なモバイル複合現実感システム(5)-応用事例によるフレームワークの機能検証-2006

    • Author(s)
      中本浩之, 柴田史久, 木村朝子, 田村秀行
    • Journal Title

      電子情報通信学会 マルチメディア・仮想環境基礎研究会&複合現実感研究会&サイバースペースと仮想都市研究会 技術研究報告 Vol.106,No.234

      Pages: 103-108

  • [Journal Article] Scalable aechitecture and content description language for mobile mixed reality systems2006

    • Author(s)
      Fumihisa Shibata, Takeshi Hashimoto, Koki Furuno, Asako Kimura, Hideyuki Tamura
    • Journal Title

      Proc. 16th Int. Conf. on Artificial Reality and Telexistence LNCS 4282

      Pages: 122-131

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi