2007 Fiscal Year Annual Research Report
CyARM 非視覚的モダリティを用いた空間印象認識装置の研究
Project/Area Number |
17300074
|
Research Institution | Future University-Hakodate |
Principal Investigator |
岡本 誠 Future University-Hakodate, システム情報科学部, 教授 (90325887)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小野 哲雄 公立はこだて未来大学, システム情報科学部, 教授 (40343389)
伊藤 精英 公立はこだて未来大学, システム情報科学部, 准教授 (90325895)
秋田 純一 金沢大学, 大学院・自然科学研究科・電子情報科学専攻, 講師 (10303265)
小松 孝徳 信州大学, ファイバーナノテク国際若手研究者育成拠点, 助教 (30363716)
|
Keywords | CyARM / インタラクション / 空間認識 / 共同注意 / 非視覚 / 共同触覚 / 視覚障害 |
Research Abstract |
本研究は,視覚障害者が外界の様子を直感的に把握する装置がないことに着目し,視覚以外の感覚を用いた新しい空間属性認識装置を研究するものである.本研究グループは、空間情報(物体までの距離・方位)を抽象化した記号(音、点字)で伝えるのではなく,腕の向き・腕の屈伸などに働きかけて,外部の様子を非接触で直感的に利用者に伝達する装置(以下CyARMと呼ぶ)を開発した.平成19年度は特に以下の2つの観点から研究開発をおこない,学会などで発表を行った. 1)CyARMの性能の評価と次期モデルのコンセプト立案: CyARML4を用いて形態認識性能の評価を行なった.能動的な知覚行為と受動的な知覚行為の形態認識の差をCYARML4を用いた実験により明らかにした.またモーションキャプチャシステムを用いて,探索行為と形態認識の関連をみる実験も行ない,ヒューマンインタフェース系の複数の学会に論文を投稿し採択された. 2)共同注意・共同触覚: 複数の視覚障害者がCyARMを用いて空間にある対象物の存在を共有できるような「共同注意・共同触覚」インタフェースの基本装置の開発を行った.昨年度は,装置固有のIDを超音波またはレーザ光によって送出する仕組みを持つ実験装置を試作したが,対象と装置が近接した場合には想定した性能が実現できるが,両者が離れると実現が困難であった.今年度は,画像処理によって注視点が検出できる試験装置を開発しこの問題を解決した.また,注視点を他者に伝える為にジャイロによって自動的に他者の装置が指示している方向に装置を移動させることができる装置(実験機:JA2-m)は,取っ手の形状などを変更し方向感覚を理解し安く改良した. 3)感覚拡張(代行)装置の新しいコンセプト: CyARMで実現した人間の能動的な知覚行為を支援するユーザインタフェースは、人間の感覚を代行または拡張するために有効な手段という事が分かって来た.研究を更に深め,拡張する為に,感覚代行を支援する新しいインタラクションのコンセプトを検討した.この考えに基づき,授業と連携しいくつかのコンセプトモデルを試作し,展示会等で公開した. http://www.fun.ac.jp/~maq/project_learning/perception/
|
Research Products
(4 results)