• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

グルタミン酸受容体の-アミノ酸残基のリン酸化と運動学習のリンクを証明する試み

Research Project

Project/Area Number 17300100
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

平井 宏和  群馬大学, 大学院医学系研究科, 教授 (70291086)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 柳原 大  東京大学, 大学院総合文化研究科, 助教授 (90252725)
Keywordsプルキンエ細胞 / グルタミン酸受容体 / トランスジェニックマウス / GluR2 / 小脳
Research Abstract

GluR2(K882A)をプルキンエ細胞特異的に発現する遺伝子改変マウスの作出
テトラサイクリン誘導体の投与中止により時期特異的に、小脳プルキンエ細胞に限局し、GluR2(K882A)あるいは野生型GluR2を発現するマウスを作出し解析することを目的とした。この部位時期特異的遺伝子発現マウスの作出には以下の2種類のトランスジェニック(Tg)マウスを作出し、それらをかけ合わせる必要がある。
1)L7-rtTA
プルキンエ細胞特異的プロモーターL7制御下で、リバーステトラサイクリントランスアクチベーター(rtTA)遺伝子を発現するTgマウス。
2)tetO-GluR2(K882A)または野生型GluR2-IRES-GFP
ドキシサイクリン(DOX、テトラサイクリン誘導体)非存在下で、GluR2(K882A)または野生型GluR2を発現するマウス。(DOXの投与により遺伝子発現が抑制される。)
(1)に関しては、すぐれた2ラインのTgマウスを得ている。これらマウスの小脳皮質にtetOプロモーター制御下でGFPを発現するレンチウイルスベクターを接種し、DOXを2週間与えたところ、プルキンエ細胞特異的なGFPの発現が観察された。
(2)に関しては、コンストラクトを作出、外注にて受精卵にインジェクションし産仔を得たが、1ラインも目的のものが得られなかった。そこで再びコンストラクトを作出しなおして外注したところ、tetO-GluR2(K882A)が8ライン、tetO-野生型GluR2が2ライン得られた。現在、これらを増やして目的にあったラインを選び出す作業をしている。本研究期間の途中で異動したので一時研究が停滞していたが、マウスが出来上がり次第電気生理解析を行えるよう電気生理のセットアップを完了させた。

  • Research Products

    (4 results)

All 2006

All Journal Article (4 results)

  • [Journal Article] Exposure of lentiviral vectors to subneutral pH shifts the tropism from Purkinje cell to Bergmann glia2006

    • Author(s)
      Torashima T, Yamada N, Itoh M, Yamamoto A, Hirai H
    • Journal Title

      European Journal of Neuroscience 24

      Pages: 371-380

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] In vivo transduction of murine cerebellar Purkinje cells by HIV-derived lentiviral vectors2006

    • Author(s)
      Torashima T, Okoyama S, Nishizaki T, Hirai H.
    • Journal Title

      Brain Research 1082

      Pages: 11-22

  • [Journal Article] 神経細胞選択的なHIV由来レンチウィルスベクターの作製法2006

    • Author(s)
      平井 宏和
    • Journal Title

      実験医学 24

      Pages: 2997-3001

  • [Journal Article] 小脳シナプス形成とシナプス可塑性を制御する分子・細胞メカニズム2006

    • Author(s)
      平井 宏和
    • Journal Title

      実験医学 24

      Pages: 2402-2409

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi