• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

通常の体細胞(骨髄由来および脈絡叢上衣細胞)の移植による損傷脳・脊髄の再生促進

Research Project

Project/Area Number 17300110
Research InstitutionAino University

Principal Investigator

井出 千束  藍野大学, 医療保健学部, 教授 (70010080)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 義久  北野病院, 形成外科, 部長 (30243025)
出沢 真理  京都大学, 大学院医学研究科, 助教授 (50272323)
松本 直也  大阪大学, 医学部附属病院, 医員 (50359808)
Keywords移植・再生医療 / 骨髄由来細胞 / 脈絡叢上衣細胞 / 脳虚血 / 脊髄損傷
Research Abstract

先の研究で、急性期において骨髄間質細胞の髄液内注入が有効であることを明らかにした。それに基づいて、臨床応用を実施し、極めて良好な結果を得ている。細胞移植による脊髄損傷の研究成果が日本で臨床応用まで行ったのは本研究が最初である。この研究では一旦培養された間質細胞を用いた。本年度は、細胞の培養という不利を除くために、培養段階を経ない骨髄問質細胞の移植効果を調べた。さらに慢性期における細胞移植による治療法の可能性を調べた。
まず、骨髄間質細胞は、同じ系統(Wistar)のラットの大腿骨あるいは脛骨の骨髄から単核球として分離した。レシピエントのラットは、第9-10レベルの胸髄に挫滅損傷を与え、その直後に上記の単核球を第四脳室から髄液内に注入した。その結果、BBBスケールで歩行の著明な改善を見た。また脊髄空洞形成の程度が抑えられ、空洞周囲の神経線維成分の保存が良好であった。これに比して対照群では神経線維成分が少なく、アストロサイトの増殖が目立った。この結果、急性期の脊髄損傷において、骨髄から分離した状態の骨髄間質細胞を直ちに移植することで、十分な治療効果があることが明らかとなった。
一方、慢性期の損傷に対しては、既に細胞の髄液内注入では効果がないことが明らかとなっているので、本研究では間質細胞を直接損傷部の空洞及びその周辺に注入する方法をとった。その結果、ある程度の効果が認められた。今後、他の細胞種との共移植などによって新たな治療法を開発する。
次に、脈絡叢上衣細胞について、大脳半球の虚血損傷に対する効果を調べた。ラットの中大脳動脈の結紮による虚血損傷を作成し、第四脳室から培養脈絡叢上衣細胞を注入した。その結果、対照に比して虚血損傷部の面積が大幅に縮小することが明らかとなった。この結果は、虚血脳の治療に大きなインパクトを与えるものである。

  • Research Products

    (10 results)

All 2007 Other

All Journal Article (10 results)

  • [Journal Article] Neuroprotective Effect of Bone Marrow-Derived Mononuclear Cells Promoting Functional Recovery from Spinal Cord Injury.2007

    • Author(s)
      Yoshihara T, Ohta M, Itokazu Y, Matumoto N, Dezawa M, Suzuki Y, Taniguchi A, Watanabe Y, Adachi Y, Ikehara S, Sugimoto H, Ide C.
    • Journal Title

      J Neurotrauma (in press)

  • [Journal Article] Peripheral nerve regeneration through the space formed by a chitosan gel sponge.2007

    • Author(s)
      Ishikawa N, Suzuki, Y, Otha, M, Cho H, Suzuki S, Dezawa M, Ide C.
    • Journal Title

      J Biomed Mater Res. (in press)

  • [Journal Article] Peripheral nerve regeneration by transplantation of BMSC-derived Schwann cells in Chitosan gel sponge scaffolds.2007

    • Author(s)
      Ishikawa N, Suzuki, Y, Otha, M, Cho H, Suzuki S, Dezawa M, Ide C.
    • Journal Title

      J Biomed Mater Res. (in press)

  • [Journal Article] Central Pattern Generator in the Spinal Cord--from the point of view of rehabilitation--.2007

    • Author(s)
      Ide C.
    • Journal Title

      Aino journal vol.5 (in press)

  • [Journal Article] Refeneration(synopsis).

    • Author(s)
      Ide C, Dezawa M, Matsumoto N., Itokazu Y.
    • Journal Title

      Encyclopedic Reference of Neuroscience (Eds. MD Binder, N Hirokawa,U Windhorst) Springer-Verlag. (in press)

  • [Journal Article] The role of basal lamina in verve regeneration.

    • Author(s)
      Ide C.
    • Journal Title

      Encyclopedic Reference in Neuroscience (Eds.MD Binder, N Hirokawa, U Windhorst) Springer-Verlag. (in press)

  • [Journal Article] Transplantation of bone marrow stromal cells for nerve regeneration in CNS.

    • Author(s)
      Ohta M., Suzuki Y., Ide C.
    • Journal Title

      Encyclopedic Reference in Neuroscience (Eds.MD Binder, N Hirokawa, U Windhorst) springer-Verlag. (in press)

  • [Journal Article] Transplantation of artificial materials for nerve regeneration

    • Author(s)
      Ohta M., Suzuki Y., Ide C.
    • Journal Title

      Encyclopedic Reference in Neuroscience (Eds.MD Binder, N Hirokawa, U Windhorst) springer-Verlag. (in press)

  • [Journal Article] Pacinian corpuscle regeneration.

    • Author(s)
      Ide C.
    • Journal Title

      Encyclopedic Reference in Neuroscience (Eds.MD Binder, N Hirokawa, U Windhorst) springer-Verlag. (in press)

  • [Journal Article] Transplantation of cultured choroid plexus ependymal cells into the cerebrospinal fluid has prominent neuroprotective effects against acute ischemic brain injury in the rat.

    • Author(s)
      Matsumoto N, Taguchi A, Watanabe Y, Kitayama K, Ohta M, Yoshihara T, Itokazu U, Tomimoto H, Sugimono H, Dezawa M, Noda N, Ide C
    • Journal Title

      (submitted)

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi