• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

グリア細胞の可塑性によるシナプス可塑性制御に関する研究

Research Project

Project/Area Number 17300124
Research InstitutionNational Institute of Health Sciences

Principal Investigator

小泉 修一  国立医薬品食品衛生研究所, 薬理部, 室長 (10280752)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大久保 聡子  国立医薬品食品衛生研究所, 薬理部, 研究員 (20274954)
Keywordsアストロサイト / ATP / P2Y受容体 / 炎症 / カルシウム
Research Abstract

『脳の可塑性研究』は、『シナプスの可塑性研究』として行われてきた。これまで私は、グリア細胞で最大数を占めるアストロサイトが、ニューロンに寄り添い、液性因子ATPを放出することにより、シナプス伝達を制御することを明らかとした(Koizumi et al., PNAS, 2003)。本研究では、ニューロンの10倍以上の多数を占めるグリア細胞の可塑性を切り口として、アストロサイトの可塑性に注目し、この可塑的な変化が、近傍ニューロンのシナプス可塑性に与える影響を明らかにする。炎症性モデルを作る際に頻用される、リポポリサッカライド(LPS)でアストログリアを刺激すると、GPCR型P2受容体のP2Y2及びP2Y6受容体の発現が亢進した。またGPCRの細胞内シグナルを調整するRGS群のうちLPSにより、RGS2が特異的にその発現を現象させた。アストロサイトはATPをgliotransmitterとし、グリア細胞間及びグリア-神経細胞間でコミュニケーションを図るが、LPS炎症時には、これらP2Y2及びP2Y6受容体の発現亢進とRGS2の減少により、P2Y6(P2Y2)受容体を介する応答のみが、極端に亢進する事が明らかとなった。通常時は、アストロサイトは主にATP/P2Y1受容体を介する応答性がメインであるが、LPSに曝された時のような炎症時にはadenine nucleotide系からuridine phosphate経路へとそのコミュニケーション様式が変わることが明らかとなった。今後は、このような、炎症時のアストロサイトの機能変化/可塑性変化が、シナプス伝達及び神経活動に与える影響を明らかにする予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2006 2005

All Journal Article (5 results)

  • [Journal Article] Upregulation by retinoic acid of P2Y2 receptors in normal human epidermal keratinocytes2006

    • Author(s)
      Fujishita, K., Koizumi, S., Inoue, K
    • Journal Title

      Purinergic Signaling (印刷中)

  • [Journal Article] Cytoprotection against oxidative-stress-induced damage of astrocytes by extracellular ATP via P2Y1 receptors.2005

    • Author(s)
      Shinozaki, Y., Koizumi.S., Ishida, S., Sawada, J., Ohno, Y., Inoue, K.
    • Journal Title

      Glia 49

      Pages: 288-300

  • [Journal Article] Long-lasting change in brain dynamics induced by methamphetamine : enhancement of protein kinase C-dependent astrocytic response and behabioral sensitization.2005

    • Author(s)
      Narita, M., Miyatake, M., Shibasaki, M., Tsuda, M., Koizumi, S., Narita, M., Yajima, Y., Inoue, K., Suzuki, T.
    • Journal Title

      J.Neurochem., 93

      Pages: 1383-1392

  • [Journal Article] The involvement of β1 integnin in microglial chemotaxis and proliferation on fibronectin : different regulations by ADP through PKA.2005

    • Author(s)
      Nasu-tada, K., Koizumi, S., Inoue, K.
    • Journal Title

      Glia 52

      Pages: 98-107

  • [Journal Article] Regulation of cell-to-cell comucniation by astrocytic ATP in the CNS2005

    • Author(s)
      Koizumi, S., Fujishita, K., Inoue, K.
    • Journal Title

      Purinergic Signaling 1

      Pages: 211-217

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi