• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

胚性幹細胞から分化誘導した腸管のペースメーカー制御機構を構築する

Research Project

Project/Area Number 17300130
Research InstitutionNara Medical University

Principal Investigator

高木 都  奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (00033358)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三澤 裕美  奈良県立医科大学, 医学部, 教務職員 (50281275)
中川 正  奈良県立医科大学, 医学部, 助手 (20372857)
中山 晋介  名古屋大学, 大学院医学研究科, 助教授 (30192230)
中島 祥介  奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (00142381)
国安 弘基  奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (00253055)
Keywords胚性幹細胞 / ペースメーカ細胞 / 壁内神経系 / 脳由来神経栄養因子 / カルシウムイメージング / 蠕動運動 / ニコチン受容体 / ムスカリン受容体
Research Abstract

前年度の成果をふまえ、Embryoid body(EB)ballから腸管様器官(ES腸管)を作製する。GFP遺伝子を導入していないES細胞はCaイメージング用として用い、その他はGFP遺伝子を導入したES細胞を用いた。ES細胞の未分化維持のための培養は、10%FBS/ES-DMEM培養液に分化抑制因子としてleukemia Inhibitory Factor(LIF)を添加し、5%CO_2の条件下でインキュベートする。EB ballは、LIF無添加培養液を用いてPetri dish上でES細胞を浮遊培養して、作製した。その際に、ES細胞を浮遊培養する培地にBrain derived neurotrophic factorを加えた。5-6日後にLIF非存在下でEBを回収し、付着培養した。培養14--28日で動き始めるES腸管には壁内神経系とICCを兼ね備えたペースメーカ制御機構を構築することができた。その検証のためこれらのES腸管の神経細胞(PGP9.5、NF)やICC(c-kit)の免疫染色を行った。さらに、Caイメージングシステムを駆使して、培養14-28日の比較的動きの弱いES腸管を使ってFluo-3をロードしてCa振動や神経刺激により誘起されるCa上昇反応を測定した。神経刺激により誘起されるCa上昇反応についてはテトロドトキシン、ヘキサメソニウム、アトロピンを作用させ、ニコチン受容体、ムスカリン受容体の発現を確認した。さらに並行して、ICCの分化誘導の阻害と自発運動の関係を見るためにtyrosine kinase inhibitor, Imatinibを培地に加え、ICCの分化誘導の阻害を試みた。2年間の研究の結果を統括するとES腸管が蠕動運動を発生するには壁内神経系とICCを兼ね備えたペースメーカ制御機構の構築が必須であると結論される。

  • Research Products

    (4 results)

All 2007 2006

All Journal Article (3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] In vitro Formation of enteric neural network atructure in a gut-like organ differentiated from mouse embryonic stem cells.2006

    • Author(s)
      Takaki M, Nakayama S, Misawa H, Nakagawa T, Kuniyasu H
    • Journal Title

      Stem Cells 24

      Pages: 1414-1422

  • [Journal Article] Enhancement of the intrinsic defecation reflex by mosapride, a 5-HT_4 agonist, in chronically lumbosacral denervated guinea pigs.2006

    • Author(s)
      Kojima Y, Fujii H, Katsui R, Nakajima Y, Takaki M
    • Journal Title

      J Smooth Muscle Res 42(5)

      Pages: 139-147

  • [Journal Article] 特集 : 消化管運動の基礎-胃癌手術における生理学の重要性-消化管の自動運動2006

    • Author(s)
      高木 都
    • Journal Title

      G.I. Research(J Gastrointestinal Research) 14(3)

      Pages: 17(225)-24(232)

  • [Book] 最新自律神経学2007

    • Author(s)
      高木 都
    • Publisher
      新興医学出版

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi