• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

オン・デマンド・ダイレクト・ティシュ・エンジニアリング法の基礎研究

Research Project

Project/Area Number 17300146
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

中村 真人  東京医科歯科大学, 生体材料工学研究所, 助教授 (90301803)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森田 育男  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (60100129)
吉岡 浩  早稲田大学, 理工学術院, 助教授
西山 勇一  (財)神奈川科学技術アカデミー, 研究員 (80415976)
Keywordsティシュ・エンジニアリング / バイオプリンティング / バイオ人工臓器 / 三次元造形 / インクジェット / バイオCAD / 移植・再生医療 / 生物・生体工学
Research Abstract

今年度は、3つの大きなテーマにおいて、そのための装置を選定・購入し、本格的な実験に取り組み始めた。
(1)バイオCAD・CAE(中村;東京医科歯科大学)
●組織標本の三次元CADデータ化:幼若マウスの心臓組織の連続組織切片を作製し、画像データ化、三次元CADデータ化を行った。
●培養細胞の動画撮影とデータ集積:細胞培養を行い、接着する細胞の挙動をTime-lapseで撮影を行い、動画データベースを集積しつつある。
(2)バイオCAM(中村;東京医科歯科大学、西山;神奈川科学技術アカデミー)
●インクジェット式三次元造形の基礎検討:インクジェットで安定に飛ばす方法を検討中。
●インクジェットの細胞への影響の検討:細胞学的機能評価:現有のインクジェット装置で様々な細胞を飛ばし、その影響を調べている。9割以上の生存が確認できた。また、細胞機能評価のため、マイクロプレートリーダー・蛍光イメージアナライザーなどを購入した。
●マイクロゲルビーズの作製と機能性ゲルビーズの作製と評価:オンデマンドで作製するマイクロゲルビーズに細胞機能性物質を加え、DDS機能添加を検討している。
●現有インクジェット実験機の能力アップ:シングルヘッド→マルチヘッドシステムへ。
●三次元ゲル組織作製用三次元プリンターの設計と製作を行っている。
(3)三次元組織培養(中村;東京医科歯科大学、西山;神奈川科学技術アカデミー):
●細胞を造形した三次元ゲル内で培養し、その影響を調べるために、顕微鏡用培養装置を購入し、観察装置、培養装置、三次元イメージング法、評価装置を工夫しながら試行錯誤、改良し、最良な培養系の確立を目指している。

  • Research Products

    (1 results)

All 2005

All Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Patent(Industrial Property Rights)] インクジェット微小粒子作製法と作製装置2005

    • Inventor(s)
      中村真人・渡辺昭彦
    • Industrial Property Rights Holder
      東京医科歯科大学, 神奈川科学技術アカデミー
    • Industrial Property Number
      特願2005-303367
    • Filing Date
      2005-10-18

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi