• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

新任教師の能力基準に基づく体育教師教育カリキュラムとアセスメント・モデルの開発

Research Project

Project/Area Number 17300195
Research InstitutionNara University of Education

Principal Investigator

中井 隆司  奈良教育大学, 教育学部, 助教授 (90237199)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木原 成一郎  広島大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (20214851)
森 博文  京都女子大学, 短期大学部, 助教授 (00342379)
小柳 和喜雄  奈良教育大学, 教育実践総合センター, 助教授 (00225591)
Keywords新任教師の能力基準 / 教員養成カリキュラム / カリキュラム・アセスメント / INTASC / NASPE / OFSTED / NCATE / TEAC
Research Abstract

本研究課題は,新任教師の能力基準に基づく体育教師教育カリキュラムとアセスメント・モデルの開発を4年間かけて行うことである.初年度である本年度は,アメリカとイギリスの「新任体育教師に求められる能力基準」とその能力基準を授業レベルでどのようにして学生に習得させているのかについで情報を収集することである.
(1)研究代表者の中井隆司と研究分担者の森博文がアメリカに出張し,INTASC, NASPE, STATE ruleの各能力基準に基づく体育教師教育カリキュラムとアセスメントに関して,カリキュラム・アセスメントで全米から高い評価を得ているジョージア州立大学教育学部の副教育学部長Dr.Michael Metzler氏と,カリキュラム改革を実施しているテキサス大学オースティン校の前NASPE会長Dr.Dolly Lambdin氏から情報・資料を収集した.くわえて,NCATEのユニット及びプログラム・インスペクションに関する情報・資料も同時に収集した.なお,本調査結果の一部はスポーツ教育学会で研究代表者の中井隆司が発表した.
(2)研究分担者の木原成一郎がイギリスに出張し,OFSTEDの能力基準と体育教師教育カリキュラムに関して,ロンドンの小学校教員養成を行っているRohempton大学,中等体育教員養成を行っているLiverpool John More大学,そしてラフバラ大学のカリキュラム改善の方法と外部評価であるインスペクション(査察)との関係について情報・資料を収集した.
(3)研究分担者の小柳和喜雄がNCATEと並ぶインスペクション機関であるTEACの調査のためアメリカ・フロリダ州に出張し,The University of South Carolina & The University of Central Floddaを訪問するとともにThe National Association for Professional Development Schoolsの年次大会に参加し,アメリカにおけるTEACの動向,並びに,インスペクションの実施方法について情報・資料を収集した.
(4)イギリス・ラフバラ大学のDr.Jo Harris氏とアメリカ・ジョージア州立大学のTheresa Walker氏を奈良教育大学に招聘し,日英・日米の体育教師教育カリキュラムに関する情報交換と講演会を実施した.

  • Research Products

    (9 results)

All 2006 2005

All Journal Article (9 results)

  • [Journal Article] 授業研究の方法論の新しい展開-教師の思考の認知科学的研究-2006

    • Author(s)
      中井隆司
    • Journal Title

      体育科教育学研究 22(1)

      Pages: 71-74

  • [Journal Article] 問題解決過程からみた体育授業の観察力に関する研究2006

    • Author(s)
      森博文, 栗原武志, 廣瀬勝弘
    • Journal Title

      大阪体育学研究 44

      Pages: 79-85

  • [Journal Article] 幼児の運動能力の発達に関する一考察2006

    • Author(s)
      森榑文, 栗原武志, 中山南海子
    • Journal Title

      京都女子大学発達教育学部紀要 2

      Pages: 77-84

  • [Journal Article] ドイツにおけるメディア・リテラシー教育の枠組みに関する予備的研究-メディア・コンピテンツ概念の分析を中心に-2006

    • Author(s)
      小柳和喜雄
    • Journal Title

      日本教育メディア学会『教育メディア研究』 11(2)

      Pages: 17-22

  • [Journal Article] A Study on Modeling of e-Facilitating Behavior in Moderation Method - A Case of Practicum in Pre-service Teacher Training-.2006

    • Author(s)
      Wakio Oyanagi
    • Journal Title

      JSET.Educational Technology Research 28(1,2).

      Pages: 1-10

  • [Journal Article] Standards and Practice for K-12 Physical Education in Japan2005

    • Author(s)
      Takashi NAKAI, Michael W.Metzler
    • Journal Title

      Journal of Physical Education, Recreation & Dance 76(7)

      Pages: 17-22

  • [Journal Article] フィットネス教育「HELP」の授業モデルの開発に関する研究-抽出学生の学習過程と学習成果の変容から-2005

    • Author(s)
      中井隆司, 井谷惠子, 飯田貴子, 北田和美
    • Journal Title

      奈良教育大学紀要 54(1)

      Pages: 155-164

  • [Journal Article] アメリカにおける教師教育改革と体育教師教育カリキュラム・アセスメント-新任教師の能力基準に基づくアセスメント・システム-2005

    • Author(s)
      中井隆司, 大友智, 岡出美則
    • Journal Title

      日本スポーツ教育学会第25回記念国際大会論集

      Pages: 215-221

  • [Journal Article] The Case Study of Newly Qualified Teacher's Concerns about Teaching in Physical Education during the Induction Programme2005

    • Author(s)
      Seiichi Kihara
    • Journal Title

      Proceedings of the International Conference for the 25th Anniversary of the Japanese Society of Sport Education

      Pages: 98-104

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi