• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

現代社会におけるスポーツの諸問題と多元的価値に関する研究

Research Project

Project/Area Number 17300201
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

佐藤 臣彦  筑波大学, 大学院人間総合科学研究科, 教授 (40092697)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 樋口 聡  広島大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (30173157)
小林 日出至郎  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 助教授 (10195802)
新保 淳  静岡大学, 教育学部, 助教授 (30187570)
林 英彰  京都教育大学, 教育学部, 助教授 (10251050)
杉山 英人  千葉大学, 教育学部, 助教授 (40251186)
Keywords身体教育 / スポーツ / 身体論 / 身体運動文化 / スポーツ科学 / 感性教育論 / スポーツメディア / スポーツエートス
Research Abstract

本科研費研究の二年目である平成18年度においては、まず、研究代表者が、平成18年の7月(於:広島大学)と8月(於:弘前大学)に国内研究会を開催し、樋口聡氏と三原幹生氏がそれぞれ、「アートとスポーツをめぐる感性論的展望」および「学校体育における身体の形成をめぐって」というテーマで研究発表を行い、「アート」としてのスポーツの可能性や学校体育における教材としてのスポーツの歴史的変遷を明らかにした〔第一回および第二回国内研究会参加者:佐藤臣彦(筑波大学)、樋口聡(広島大学)、小林日出至郎(新潟大学)、新保淳(静岡大学)、杉山英人(千葉大学)、三原幹生(愛知教育大学)、木庭康樹(広島大学)〕。
また、平成19年の7月(於:箱根静雲荘)には、韓国釜山大学の権五輪先生らとともに日韓の体育哲学およびスポーツ哲学の現状について意見交換を行い、日韓における「体育」と「スポーツ」の概念的混同やスポーツによる国際交流の重要性などを検討した〔第一回国際研究会・参加者:佐藤臣彦(筑波大学)、小林日出至郎(新潟大学)、新保淳(静岡大学)、三原幹生(愛知教育大学)、木庭康樹(広局大学)〕。
さらに、平成19年1月(於:パリン大学)には、エストニアで研究分担者の小林日出至郎氏が、本研究の全体構想と「古代ギリシアのホメロスにおける運動競技論」について研究発表し、同大学研究者と意見交換を行うとともに〔第二回海外研究会・参加者:小林日出至郎(新潟大学)〕、さらに、咋年に引き続き、アテネとオリンピアで古代ギリシア競技に関する史跡・博物館の調査および研究資料の蒐集を行った。この二年間に及ぶギリシアでの研究調査の結果、研究分担者の問で古代ギリシア競技に関する調査資料および研究資料の充実がはかれた。
なお、そのほかの研究業績として、本年度の科研費補助金の助成による学術論文および出版物等を11編、公表することができた。

  • Research Products

    (11 results)

All 2007 2006

All Journal Article (10 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Eastern Mind-Body Theory and Somaesthetics2007

    • Author(s)
      Satoshi Higuchi
    • Journal Title

      Concepts of Aesthetic Education : Japanese and European Perspectives Waxmann

      Pages: 88-96

  • [Journal Article] 教育における身体と知2007

    • Author(s)
      樋口 聡
    • Journal Title

      大学時報 313(印刷中)

  • [Journal Article] Study on the Significance of Homer and Plato in Modern Sport2007

    • Author(s)
      Hideshirou Kobayashi
    • Journal Title

      比較思想研究(新潟大学大学院現代社会文化研究科比較宗教思想研究プロジェクト) 第7号

      Pages: 1-11

  • [Journal Article] プラトンの運動競技論序説-スポーツ概念のギリシア的把握に向けて-2007

    • Author(s)
      木庭 康樹
    • Journal Title

      スポーツ史研究 20号(印刷中)

  • [Journal Article] 教科体育における危険予測・回避判断スキル養成のためのカリキュラムに関する一考察2007

    • Author(s)
      新保 淳
    • Journal Title

      静岡大学教育学部研究報告(教科教育学篇) 38

      Pages: 103-112

  • [Journal Article] David Bestの大学制度における体育・スポーツ論-教育・研究領域としての体育・スポーツの確立に向けて-2006

    • Author(s)
      杉山英人
    • Journal Title

      体育・スポーツ哲学研究 28巻1号

      Pages: 21-37

  • [Journal Article] オリンピック運動とオリンピック競技者に対するスポーツ哲学の役割-スポーツ哲学研究セミナー2006の発表から-2006

    • Author(s)
      関根正美, 杉山英人, 畑孝幸
    • Journal Title

      体育・スポーツ哲学研究 28巻2号

      Pages: 111-117

  • [Journal Article] 保健体育教員養成の今後を考える (2) -(保健)体育教員養成の理念と哲学-2006

    • Author(s)
      杉山英人
    • Journal Title

      体育教科育 54巻11号

      Pages: 54-55

  • [Journal Article] スポーツ科学発展のための科学的知識の生産様式に関する研究2006

    • Author(s)
      新保 淳
    • Journal Title

      体育哲学研究 36

      Pages: 21-28

  • [Journal Article] 体育哲学の課題2006

    • Author(s)
      佐藤 臣彦
    • Journal Title

      体育・スポーツ哲学研究 28巻1号

      Pages: 1-10

  • [Book] 最新 スポーツ科学大辞典2006

    • Author(s)
      [社]日本体育学会監修 佐藤 臣彦, 樋口 聡ほか4名
    • Total Pages
      217
    • Publisher
      平凡社

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi