• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

東南アジア産無塩大豆発酵食品の食文化に関する研究

Research Project

Project/Area Number 17300238
Research InstitutionKyoritsu Women's University

Principal Investigator

木内 幹  共立女子大学, 家政学部, 教授 (00224890)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 直義  共立女子短期大学, 生活科学科, 教授 (90099367)
村橋 鮎美  共立女子短期大学, 生活科学科, 助手 (60399227)
三星 沙織  共立女子大学, 家政学部, 助手 (50398583)
Keywords食文化 / 食品 / 発酵 / 応用微生物 / カンボジア:ミャンマー / シエンの細菌 / 菌株の同定 / Bacillus subtilis
Research Abstract

1.前年度カンボジアで採集した大豆醗酵食品であるシエンについて、揮発性物質と遊離アミノ酸の分析を行った。いずれの物質も試料により分析値に多様性が見られ、醗酵させた大豆を食塩水中で熟成させる際に微生物が関与していると予想できた。
2.前年度採集したシエンからは134株を分離した。1次スクリーニングで蒸煮大豆に分離菌を接種して糸引納豆に利用できると見なした菌株43株について、2次スクリーニングでは納豆の製造を行って10株を選抜した。それらの10株菌株をBergeys Manual of Systematic Bacteriology第2巻に準拠して同定を行った。
3.分離した10株のnutrient agar平板上に生育したコロニーは、白色を呈し、かつ皺状であった。10株ともグラム陽性の桿菌で、胞子を形成した。そのサイズは、いずれも直径が1.0μm以下であった。カタラーゼ陽性、嫌気的条件では生育せず、7%食塩を添加した液体培地では生育し、硝酸塩還元性が陽性であった。以上の結果、分離菌はすべてBacillus属の矮小菌に属する株で、Bacillus subtilisであると同定した。
4.ミャンマー東北部のシャン州で現地名でペーポと称されている大豆醗酵食品の採集と調査を行った。煮た大豆を植物葉に包んだり、カゴに入れて醗酵させており、スターターを用いたり、温度管理を行っているという例を聞かなかった。醗酵終了後の大豆に調味料を添加して熟成させるが、食塩、ショウガ、トウガラシなどの使用量には製造者により多様性があった。市販されている製品の形状は、センベイ状に成型した物が多く、他にペースト状の物も見られた。聞き取り調査を行った範囲内において、製品は火であぶったり油で揚げて食べられており、醗酵終了直後の大豆をすぐに食べることはない、という話であった。

  • Research Products

    (10 results)

All 2007 2006

All Journal Article (10 results)

  • [Journal Article] 東南アジアにおける伝統的方法で製造されている大豆醗酵食品とその応用に関する研究 (第1報)ミャンマー東北部における無塩醗酵大豆の製造と利用について2007

    • Author(s)
      田中直義
    • Journal Title

      共立女子大学総合文化研究所紀要 第13号

      Pages: 1-6

  • [Journal Article] 東南アジアにおける伝統的方法で製造されている大豆醗酵食品とその応用に関する研究 (第2報)ミャンマーの大豆醗酵食品、ペーポから分離された細菌を用いた糸引納豆の開発2007

    • Author(s)
      三星沙織
    • Journal Title

      共立女子大学総合文化研究所紀要 第13号

      Pages: 7-18

  • [Journal Article] 女子大生における納豆の嗜好調査2007

    • Author(s)
      村松芳多子
    • Journal Title

      新潟県生活文化研究会誌 13

      Pages: 11-12

  • [Journal Article] Bacillus subtilisに対する天然日持ち向上剤と乳化剤の生育阻止効果2007

    • Author(s)
      三星沙織
    • Journal Title

      日本防菌防黴学会大会講演要旨集 33

      Pages: 43

  • [Journal Article] 真菌胞子の超低温(-80℃)長期保存による生残性2007

    • Author(s)
      村松芳多子
    • Journal Title

      日本防菌防黴学会大会講演要旨集 33

      Pages: 136

  • [Journal Article] 軟らかく糸引きのよい高齢者向け納豆の開発2006

    • Author(s)
      三星沙織
    • Journal Title

      日本食品科学工学会誌 53・9

      Pages: 466-473

  • [Journal Article] ペースト状納豆の開発2006

    • Author(s)
      三星沙織
    • Journal Title

      日本食品科学工学会大会大会要旨集 53

      Pages: 95

  • [Journal Article] 女子大生における納豆の嗜好調査2006

    • Author(s)
      村松芳多子
    • Journal Title

      日本食品科学工学会大会大会要旨集 53

      Pages: 108

  • [Journal Article] カンボジアの大豆醗酵食品「シェン」中の揮発性物質2006

    • Author(s)
      田中直義
    • Journal Title

      日本食品科学工学会大会大会要旨集 53

      Pages: 95

  • [Journal Article] 女子大生における納豆の嗜好調査2006

    • Author(s)
      村松芳多子
    • Journal Title

      食と花の世界フォーラム新潟プレ2006要旨集 2006

      Pages: 1

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi