• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

教育データ間の関係と支援機能の形式的記述に基づく教育支援基盤システムの研究

Research Project

Project/Area Number 17300262
Research InstitutionTokyo Gakugei University

Principal Investigator

宮寺 庸造  東京学芸大学, 教育学部, 助教授 (10190802)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 横山 節雄  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (20090532)
櫨山 淳雄  東京学芸大学, 教育学部, 助教授 (70313278)
米澤 宣義  工学院大学, 工学部, 教授 (30100390)
Keywords教育データ / 視覚化 / 形式的手法 / データ間関係 / 属性文法 / 関係記述
Research Abstract

コンピュータやインターネットの普及に伴い,多種多様の教育支援システムが数多く開発されている.一般に,これら教育支援システムは,プログラムコードや教育に関する様々な情報(例えば,教材,授業プロセス,学習状況,ポートフォリオなど:以下,教育データ)を共有・再利用することを考慮せずに,各支援目標に最適な設計仕様に基づいて開発されている.教育データは様々な観点から利活用できる反面,システムは予め定められた固有の動作しかできないために,教育データとプログラムコードを共有・再利用できないのが現状である.そのため,有用な教育データが活用されずに破棄され,一方では同じ機能のプログラムコードを個別に開発するといった無駄が生じている.本研究では,この問題解決を図り,教育データおよび教育支援プログラムコードの共有・再利用の促進を目的とした.
目的達成のために,教育データと支援機能の形式的な記述を行い,教育支援システムの作成労力を軽減する基盤システムを検討する.その第一ステップとして,教育データ間関係記述の共通した枠組みを定義するために,具体的な対象について,教育データ間の関係,視覚化の種類,支援項目を抽出し,属性文法での定義を試みた.
視覚化のためには視覚化属性を,支援のためにはコントロール属性をそれぞれ定義する予定である.それぞれの属性にはどんなものがあり,その属性をどのように用いることによって,どんな視覚化が可能か,どんな種類のコントロールや支援が可能かを分析した.分析の対象としてさしあたり,指導計画,授業プロセス,教材,ポートフォリオ・協調学習活動を検討対象として取り上げ,個々に下記のステップを実施した.
(1)各種対象別に教育データの関係構造の分析
(2)教育データと視覚化の種類の分析
(3)教育データと支援の種類の分析
(4)上記関係の形式化
(5)上記支援システムのプロトタイプの設計

  • Research Products

    (6 results)

All 2005

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] Supporting Teachers' Tasks, from a Guidance Plan through to a Lesson : LectureFlow2005

    • Author(s)
      Tomoo, Inoue, Yasuhiko Morimoto, Youzou Miyadera, Hiroshi Shigeno, Kenichi Okada
    • Journal Title

      The Journal of Information and Systems in Education 3・1

      Pages: 49-56

  • [Journal Article] Modeling Language for Supporting Portfolio Assessment2005

    • Author(s)
      Yasuhiko MORIMOTO, Maomi UENO, Masayuki TAKAHASHI, Setuo YOKOYAMA, Youzou MIYADERA
    • Journal Title

      Proc.IEEE The 5th International Conference on Advance Learning Technologies (ICALT2005)

      Pages: 608-614

  • [Journal Article] A Visualization Method of Relations Among Knowledge-Information for Research Activities2005

    • Author(s)
      Shoichi NAKAMURA, Naohiro HAYASHI, Setsuo YOKOYAMA, Youzou MIYADERA
    • Journal Title

      Proc.the 11th International Conference on Parallel and Distributed Systems, IEEE

      Pages: 702-708

  • [Journal Article] A Visualization System for Organizing and Sharing Research Information2005

    • Author(s)
      Youzou MIYADERA, Naohiro HAYASHI, Shoichi NAKAMURA, Setsuo YOKOYAMA
    • Journal Title

      Proc.9th International Conference on Knowledge-Based Intelligent Information and Engineering Systems (KES2005), in LNAI 3683 (Springer) 3683

      Pages: 1288-1295

  • [Journal Article] A FORMAL METHOD OF DESCRIBING E-LEARNING SYSTEMS2005

    • Author(s)
      Yasuhiko Morimoto, Momi Ueno, Masayuki Takahashi, Setsuo Yokoyama, Youzou Miyadera
    • Journal Title

      Proc.the Cognition and Exploratory Learning in Digital Age (CELDA 2005)

      Pages: 368-370

  • [Journal Article] SCORM-LIST : Describing Learnings State Transitions Based on Learner's Interactions2005

    • Author(s)
      Yasuhiko Morimoto, Momi Ueno, Singo Shitaba, Setsuo Yokoyama Youzou Miyadera
    • Journal Title

      Proc.International Conference on SCORM2004 (SCORM06)

      Pages: 122-125

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi