• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

複合現実感による推定支援型展示手法の実用化-古生物の骨格・生体復元への応用-

Research Project

Project/Area Number 17300284
Research InstitutionNational Institute of Multimedia Education

Principal Investigator

近藤 智嗣  National Institute of Multimedia Education, 研究開発部, 准教授 (70280550)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 芝崎 順司  独立行政法人メディア教育開発センター, 研究開発部, 准教授 (60270427)
真鍋 真  独立行政法人国立科学博物館, 学習課, 専門職員 (90271494)
稲葉 利江子  独立行政法人情報通信研究機構, 第二研究部門, 有期研究員 (90370098)
Keywords博物館 / 展示 / 複合現実感 / ユーザインタフェース / 古生物
Research Abstract

本研究は,複合現実感技術を博物館の展示に応用した展示手法と,推定支援型展示手法の2つの新しい展示手法を提案し,そのシステム開発と実用化を図ることが目的である.当該年度においては,複合現実感技術を実際の展示や講演会で利用した実用実験を行い,そのためのシステムを開発した.まず,2007年8月に国立科学博物館地球館地下IFで「恐竜3Dぬり絵」という学習プログラムのイベントを1週間行い約300人の小・中学生がイベントに参加した.これは,本研究の成果の一形態としてWeb上でぬり絵をした恐竜の皮膚が自動的に3DCGの恐竜となって実際の化石骨格標本にアニメーションとして重畳表示されるものである.また,4カ所の図書館・社会教育施設で行われた夏休みの小学生を対象とした恐竜の講演会で,複合現実感を使用し,先述の博物館でのイベントと同等な機能を図書館で実現するためのシステムを開発した.博物館の展示室では1人ずつ交代で複合現実感体験するシステムであったが,図書館では1台のPCに対して約10名が同時に複合現実感体験できるシステムとした.また,2007年12月から2008年2月にかけては国立科学博物館の企画展「帰ってきたアロサウルス」において,アロサウルスの姿勢の新旧学説を複合現実感によって比較できるシステムを展示し実用化を図った.古い学説によって復元された骨格標本は資料の保護のためにも姿勢を組み直すことは難しく,貴重な資料はそのまま保護し,3DCGによって現代型の姿勢を展示するという試みであった.いずれの実践も,本研究の成果として実用化に至ることができた.

  • Research Products

    (5 results)

All 2007 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Webと連動した複合現実感展示システムの開発2007

    • Author(s)
      近藤 智嗣・芝崎 順司・有田 寛之・真鍋 真・稲葉 利江子
    • Journal Title

      展示学 44

      Pages: 44-45

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mixed Reality Technology at a Natural History Museum2007

    • Author(s)
      Tomotsugu Kondo, Junji Shibasaki, Hiroyuki Arita-Kikutani, Makoto Manabe, Rieko Inaba and Akira Mizuki
    • Journal Title

      Museums and the Web 2007:The International Conference for Culture and Heritage On-line Web

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] (財)日本視聴覚教育協会2007

    • Author(s)
      ミクストリアリティによる展示プログラム「恐竜3Dぬり絵」
    • Journal Title

      視聴覚教育 VOL.720,NO.10

      Pages: 44-45

  • [Presentation] Webと連動した複合現実感展示システムの開発2007

    • Author(s)
      近藤 智嗣・芝崎 順司・有田 寛之・真鍋 真・稲葉 利江子
    • Organizer
      日本展示学会第26回研究大会
    • Place of Presentation
      京都橘大学
    • Year and Date
      2007-06-16
  • [Remarks]

    • URL

      http://em21.nime.ac.jp/mrds/

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi