2005 Fiscal Year Annual Research Report
持続可能社会へ向けた日本の科学技術の転換の社会史的研究(1995-2005)
Project/Area Number |
17300286
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
吉岡 斉 九州大学, 大学院・比較社会文化研究院, 教授 (30174890)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
荒井 克弘 東北大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (90133610)
杉山 滋郎 北海道大学, 大学院・理学研究科, 教授 (30179171)
澤田 芳郎 京都大学, 国際融合創造センター, 教授 (30206023)
川野 祐二 千里金蘭大学, 人間社会学部, 講師 (30411747)
|
Keywords | 科学技術史 / STS研究 / 日本現代史 / 科学技術政策 / 持続可能 / 世紀転換期 |
Research Abstract |
この研究の目的は、20世紀末から21世紀初頭にかけての「世紀転換期」における日本の科学技術の社会史について、鳥瞰図を描くことである。具体的には、代表者が編者代表となって、『通史 日本の科学技術 第6巻 世紀転換期1995-2005』(仮題)というタイトルの大部の学術書を出版することである。研究期間終了までに大半の原稿を集め、出版助成金をとって2010年までに出版にこぎつけたい。 本年度は、3年間の研究の初年度に当たる。本年度の達成目標は2つある。第1は、『通史6』の出版物としてのイメージを固めることである。第2は、出版物に執筆者として参加してくれる多数の研究者をリクルートすることである。『通史6』は全部で80章程度の作品となる見込みで、執筆者は50名以上が見込まれる。それだけのメンバーをリクルートする必要がある。 上記2つの達成目標を実現するため、研究組織として新通史フォーラムを立ち上げ、毎月のように公開ワークショップ、メンバーによるフォーラム研究会、幹部による企画会議を重ねた。このうち公開ワークショップは7月(東京)、9月(大阪)、10月(仙台)、11月(名古屋)、12月(福岡)、2月(東京)、3月(高知)に実施した。全国行脚方式としたのは全国各地の研究者をリクルートするためである。フォーラム研究会および企画会議は、いずれも東京で、5月(助成開始前)、7月、8月、1月、3月に実施した。これらの研究会をとおして、メンバー間での歴史認識の共有がはかられるとともに、44名のメンバーが集まった。そして『通史6』の各章タイトルを束ねた「アイテム・リスト」(執筆者名を含む)の座長案が1月に発表され、3月に改訂案が発表された。 2年目には早期にメンバー全体の合意による「アイテム・リスト」を固め、各章の骨子案に対する公開査読会を原則として月例で開催し、随時公開ワークショップを実施したい。
|