• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

太行山脈一帯に点在する仏教石窟群の包括的保護計画策定に関する日中共同研究

Research Project

Project/Area Number 17300292
Research InstitutionIndependent Administrative Institution National Institutes for Cultural Heritage Tokyo National Research Institute for Cultural Properties

Principal Investigator

岡田 健  独立行政法人文化財研究所東京文化財研究所, 国際文化財保存修復協力センター・保存計画研究室, 室長 (40194352)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山内 和也  独立行政法人文化財研究所東京文化財研究所, 国際文化財保存修復協力センター・地球環境研究室, 室長 (70370997)
Keywords太行山脈 / 石窟寺院 / 文化ゾーン / 保存計画 / 地域環境 / 地図情報 / 仏教信仰 / 日中共同
Research Abstract

中国において、外国人研究者が考古学的調査を実施する場合には、「中華人民共和国文物保護法」以下の関係法規に従って許可申請を行う必要がある。本年度は、本調査に向けての合意文書作成と申請手続きを進めつつ、現地視察、調査成果の管理と分析のための地図情報システム(GIS)に関する研究を行った。
1、現地視察
8月21日から28日の日程で山西省に赴き、太原市晋祠を中心に点在するに所在する天龍山石窟、童子寺石窟を視察したほか、太原市では最近発見された徐顕秀壁画墓(北斉時代)を視察した。さらに関連地域として応県木塔、大同市雲岡石窟を視察した。
2、地図情報システム(GIS)に関する研究
小石窟寺院は、いずれも山地に所在しており、その位置に関しては単なる緯度経度情報のみならず、地勢、地質、水分布、植生、付近の村落等との関係、石窟間の距離や経路など、各種の情報を収集し、それらを総合的に分析する必要がある。この研究にはGISを活用することが有効であり、そのための準備作業と研究を行った。
3、合意文書作成作業
18月の太原視察時に、合意書の基本内容を検討後、10月に再度太原市へ赴き文案の作成作業を行った。さらに1月には北京の国家文物局文物保護司を訪ね、計画案の概要を示し、許可についての要請を行った。現在は、中国側両機関、東京文化財研究所の双方から国家文物局へ申請書類を提出し、その批准を待っている段階である。
4、中国側研究者招聘
3月5日から12日の日程で、中国側参加メンバー4名を日本へ招聘し、来年度から開始する本調査についての打ち合わせを行うとともに、文化遺産国際協力センター客員研究員津村宏臣氏(同志社大学)によるGISに関する指導を受けた。このほか京都大学総合博物館、京都・平等院、同・二条城、奈良・東大寺、同・平城京遺跡、奈良国立博物館等を視察し、日本における文化遺産保護について相互理解をはかった。

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi