• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

最先端の質量分析技術を用いた人為起源有機エアロゾルの生成過程の研究

Research Project

Project/Area Number 17310006
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

竹川 暢之  東京大学, 先端科学技術研究センター, 助教授 (00324369)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 近藤 豊  東京大学, 先端科学技術研究センター, 教授 (20110752)
駒崎 雄一  (独)海洋研究開発機構, 地球環境フロンティア研究センター, サブリーダー (80286640)
小池 真  東京大学, 大学院理学系研究科, 助教授 (00225343)
宮崎 雄三  東京大学, 先端科学技術研究センター, 助手 (60376655)
Keywords環境分析 / 都市大気 / 有機エアロゾル / 質量分析計 / 低分子ジカルボン酸 / 二次生成
Research Abstract

1.実験室における有機化合物の質量スペクトルの分析
水溶性有機エアロゾルの重要な成分である低分子ジカルボン酸について、実験室において質量スペクトルを詳細に調べた。主に、シュウ酸(C_2)、マロン酸(C_3)、コハク酸(C_4)、フタル酸(C_8)について調べた。一方、フィルター捕集-GC分析法により、実大気中の低分子ジカルボン酸の濃度を測定した。これらのデータを組み合わせることにより、実大気におけるエアロゾル質量分析計(AMS)の質量スペクトルに対する低分子ジカルボン酸の寄与を定量的に評価した。
2.実大気中における有機エアロゾル混合状態等の測定
微分型モビリティ分級器(DMA)とAMSをタンデム(直列)に接続することにより、有機エアロゾルと無機エアロゾルが同一粒子中に混在しているか(内部混合)、または別の粒子として存在しているか(外部混合)を調べた。夏季・冬季に観測を行ったケースでは、有機エアロゾルのうち含酸素有機化合物は硫酸エアロゾルと内部混合していた。一方、炭化水素類は光化学プロセスの進行に応じて硫酸エアロゾルとの混合状態が変化することがわかった。
3.東京における人為起源有機エアロゾルの濃度変動とその生成過程の解明
燃焼空気のトレーサーであるCOを用いて、AMSデータから一次有機エアロゾル(POA)と二次有機エアロゾル(SOA)を分類する方法を考案した。東京都心におけるPOAとSOAの日変動・季節変動を明らかにするとともに、SOAの大部分が水溶性であることを示した。また、東京郊外で得られたデータから、汚染空気の輸送過程におけるSOA生成速度を推定した。その結果、半日程度で有機エアロゾル濃度は4-5倍になりうることを明らかにした。世界的に広く用いられる収率モデルはこのSOA生成速度を大幅に過小評価しており、現状のSOA生成過程の理解に大きな不確定性があることを示した。

  • Research Products

    (7 results)

All 2007 2006

All Journal Article (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Contribution of selected dicarboxylic and w-oxocarboxylic acids in ambient aerosol to the m/z 44 signal of an Aerodyne Aerosol Mass Spectrometer2007

    • Author(s)
      Takegawa, N., 他
    • Journal Title

      Aerosol Sci. Technol. 41

      Pages: 418-437

  • [Journal Article] Oxygenated and water-soluble organic aerosols in Tokyo2007

    • Author(s)
      Kondo, Y., Takegawa, N., 他
    • Journal Title

      J. Geophys. Res. 112

      Pages: D01203

  • [Journal Article] Time-resolved measurements of water-soluble organic carbon in Tokyo2006

    • Author(s)
      Miyazaki, Y., Takegawa, N., 他
    • Journal Title

      J. Geophys. Res. 111

      Pages: D23206

  • [Journal Article] Relationship between hygroscopicity and cloud condensation nuclei activity for urban aerosols in Tokyo2006

    • Author(s)
      Mochida, M., Takegawa, N., 他
    • Journal Title

      J. Geophys. Res. 111

      Pages: D23204

  • [Journal Article] A chemical ionization mass spectrometer for ground-based measurement of nitric acid2006

    • Author(s)
      Kita, K., Takegawa, N., 他
    • Journal Title

      J. Ocean. Atmos. Tech. 23

      Pages: 1104-1113

  • [Journal Article] Evolution of submicron organic aerosol in polluted air exported from Tokyo2006

    • Author(s)
      Takegawa, N., 他
    • Journal Title

      Geophys. Res. Lett. 33

      Pages: L15814

  • [Book] エアロゾルの大気環境影響2007

    • Author(s)
      笠原 三紀夫, 東野達(編) 第3章執筆分担 竹川 暢之
    • Total Pages
      361
    • Publisher
      京都大学学術出版会

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi