• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

パイピング型崩壊の発生メカニズムの解明と防災対策

Research Project

Project/Area Number 17310019
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

恩田 裕一  University of Tsukuba, 大学院・生命環境科学研究科, 准教授 (00221862)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 地頭薗 隆  鹿児島大学, 農学部, 准教授 (50145455)
笹原 克夫  高知大学, 農学部, 教授 (90391622)
内田 太郎  独立行政法人土木研究所, 土砂管理研究グループ, 主任研究員 (60370780)
Keywords防災 / 洪水 / 減災 / 災害
Research Abstract

本年度は,シラス地域において50m深の観測井の水位および空気流量を測定,大規模崩壊が発生した現地(宝川内および針原)における水位および空気流量の観測を継続した。また,熊本県八代市の調査地域においても,既存の地下水井からの空気の流出を測定した。その結果,宝川内においては降雨後空気の流出が認められたのに対し,シラス地域においては,空気の流出は少なかった。これに対し,熊本県八代市の調査においては,18年7月の豪雨により,降雨のピーク時において,空気の流出が多量に認められた。また,空気の流出のピークの頃,深層のテンシオメータが急激に反応し,空気の流出が止まったときには,テンシオメータの値が低下した。このことから,岩盤内の空気流出が,地下水リッジングを形成し,降雨時の急激な流出を引き起こしていることを示唆する重要な結果が得られた。以上の現地観測結果を基に,本年度は,防災科学研究所において,崩壊実験を行った.幅1.5m長さ8m,角度30度の実験土層を作成し,人工降雨を与え,流出量が一定になった後,斜面下部からコンプレッサーで空気を注入した.その結果,空気注入時に斜面下部で崩壊が発生した.崩壊発生メカニズムは,空気圧により不飽和土が正圧化し斜面が不安定になったものと考えられた.

  • Research Products

    (12 results)

All 2008 2007

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 7 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Invewtigating erosion rates within a Japanese cypress plantation using Cs-137 and Pb-210ex measurements2008

    • Author(s)
      Fukuyama T, Onda Y, Takenaka C, and Walling DE
    • Journal Title

      Journal of Geophysical 113(掲載確定、印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Dynamic runoff connectivity of overland flow on steep forested hillslopes scale effects and runoff transfer2008

    • Author(s)
      Gomi T, Sidle R, C Miyata S, KosugiK, Onda Y
    • Journal Title

      Water Resources Research 掲載確定、印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Estimation of suspended sediment sources using 137Cs and 210Pbex in unmanaged apanese cypress plantion2008

    • Author(s)
      Mizugaki S, Onda Y, Fukuyama T, Koga S, Asai H
    • Journal Title

      Hydrological Processes 掲載か確定、印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 密詰め不飽和砂質土のダイレイタンシー特性への間隙化の影響2008

    • Author(s)
      笹原克夫・田村圭司
    • Journal Title

      土木学会論文集部門C 64(1)

      Pages: 30-42

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 初期間隙比を変えた不飽和砂質土の破壊時及び限界状態付近のせん断強度の間隙化2008

    • Author(s)
      笹原克夫・酒井直樹・栗原淳一
    • Journal Title

      土木学会論文集部門C 64(2)(掲載決定、印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 2006年7月の鹿児島北部豪雨による土砂災害2007

    • Author(s)
      寺本行芳・下川悦郎・地頭薗隆
    • Journal Title

      鹿児島大学農学部演習研究報告書 35

      Pages: 17-24

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 2006年7月豪雨による九州南部の土砂災害2007

    • Author(s)
      清水牧、地頭薗隆
    • Journal Title

      砂防学会誌 60-5

      Pages: 60-65

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 不飽和砂質のせん断特性に間隙化が与える影響について2007

    • Author(s)
      笹原克夫、酒井直樹、田村圭司・内田太郎
    • Organizer
      日本地すべり学会
    • Place of Presentation
      三重県
    • Year and Date
      2007-08-30
  • [Presentation] 広島風化花崗岩起源まさ土の土壌水分特性曲線のパラメーター同定に関する研究2007

    • Author(s)
      谷本森道、笹原克夫、栗原淳一、酒井直樹
    • Organizer
      砂防学会
    • Place of Presentation
      福井県
    • Year and Date
      2007-05-24
  • [Presentation] 四万十層群泥岩起源砂質土と広島風化花崗岩地帯まさ土の降雨浸透特性の比較2007

    • Author(s)
      笹原克夫・土橋修司・栗原純一、酒井直樹
    • Organizer
      砂防学会
    • Place of Presentation
      福井県
    • Year and Date
      2007-05-24
  • [Presentation] 流出特性および地下水位変動特性を用いた土砂災害警戒避難基準長期雨2007

    • Author(s)
      恩田裕一、細田雄士、田中高志
    • Organizer
      砂防学会
    • Place of Presentation
      福井県
    • Year and Date
      2007-05-23
  • [Presentation] 2006年7月の九州南部における豪雨による土砂災害2007

    • Author(s)
      清水収、地頭薗隆
    • Organizer
      砂防学会
    • Place of Presentation
      福井県
    • Year and Date
      2007-05-23

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi