• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

金属ナノ接点の電流誘起破断とそのナノギャップ電極作製への応用

Research Project

Project/Area Number 17310072
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

酒井 明  Kyoto University, 工学研究科, 教授 (80143543)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 黒川 修  京都大学, 工学研究科, 准教授 (90303859)
Keywords金属ナノ接点 / 電流誘起破断 / 破断電圧 / 原子サイズシリコン接点 / 機械制御破断接合(MCBJ)
Research Abstract

本研究は,金属ナノ接点における電流誘起破断の研究を深化発展させ,破断機構を解明するとともに,その成果を電流誘起破断を利用したナノギャップ電極作製に応用することを目的としている.平成19年度の成果は以下の通りである.
1.超高真空のMCBJ装置を用いて金および銅の単原子接点を作製・保持し,バイアス電圧をスイープして接点が破断する電圧を測定した.金の単原子接点では,破断電圧は1V付近を中心に幅広く分布しており,平均値は1.1Vである.この値はSmitらによろ極低温で測定された破断電圧(1.2V)よりも僅かに低いが,破断電圧分布は良く一致しており,破断電圧が温度に強く依存してはいない.一方,銅単原子接点の平均破断電圧は約0.7Vであり,銅単原子接点の高バイアス安定性は金単原子接点よりも低くなっている.この結果は以前の我々がSTM接合を使用して得た結果と一致している.破断電圧に関して熱活性化モデルを仮定した解析を行ったところ,金単原子接点の場合にはほぼ妥当な結果が得られた.しかし銅単原子接点では寿命と破断電圧とが整合せず,単純な熱活性化モデルによる解釈は困難である.
2.シリコン探針-シリコン試料の破断接合を用いて超高真空中でシリコンの原子サイズ接合を作製し,コンダクタンス測定を行った.コンダクタンスと接合の引き離し距離との関係は局在伝導の関係と一致しており,おそらく破断接合により作製されたシリコンの原子サイズ接合は強い不規則性を含み,そのために電子が局在化していると推定される.

  • Research Products

    (9 results)

All 2008 2007

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Conductance of Si nanowires formed by breaking Si-Si junctions2007

    • Author(s)
      Tomoki Iwanari
    • Journal Title

      Jouranl of Applied Physics 102

      Pages: 114312

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] High-Bias Break of Sn Nanocontacts2007

    • Author(s)
      Toru Kawakubo
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics 46

      Pages: 7596-7598

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] AC impedance of multi-walled carbon nanotubes2007

    • Author(s)
      Makusu Tsutsui
    • Journal Title

      e-Journal of Surface Science and Nanotechnology 5

      Pages: 12-16

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Distribution of 1G0 Plateau Length of Au Contacts at Room Temperature2007

    • Author(s)
      Ryo Suzuki
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics 46

      Pages: 3694-3699

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Bias-induced local heating in atom-sized metal contacts at 77 K2007

    • Author(s)
      Makusu Tsutsui
    • Journal Title

      Applied Physics Letters 30

      Pages: 133121

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 原子サイズ金属接点の電流誘起破断2008

    • Author(s)
      三浦大輔
    • Organizer
      第55回応用物理学関係連合講演会
    • Place of Presentation
      習志野市
    • Year and Date
      2008-03-28
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] Au 1G0接点の電流誘起破断2008

    • Author(s)
      三浦大輔, 黒川 修, 酒井 明
    • Organizer
      日本物理学会第63回年次大会
    • Place of Presentation
      東大阪市
    • Year and Date
      2008-03-26
  • [Presentation] Current-induced disruption of atom-sized metal contacts2007

    • Author(s)
      Daisuke Miura
    • Organizer
      9th International Conference on Atomically Controlled Surfaces, Interfaces and Nanostructures
    • Place of Presentation
      東京都
    • Year and Date
      2007-11-14
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] High-Bias Breakdown of Atomic and Molecular Contacts2007

    • Author(s)
      Akira, Sakai
    • Organizer
      The 12th Beijing Conference and Exhibition on Instrumental Analysis
    • Place of Presentation
      Beijing
    • Year and Date
      2007-10-20
    • Description
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi