• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

高齢者の認知・行動・感情特性に基づく新しいジェロンテクノロジー製品・環境設計指針

Research Project

Project/Area Number 17310094
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

梅室 博行  Tokyo Institute of Technology, 大学院・理工学研究科, 准教授 (80251651)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福田 亮子  慶応義塾大学, 環境情報学部, 専任講師 (80383917)
伊藤 納奈  産業技術総合研究所, 人間福祉医工学研究部門, 研究員 (80392588)
Keywords老化 / 人間生活環境 / ジェロンテクノロジー / 認知科学 / ユーザインターフェース / 知覚 / 感情 / 眼球運動
Research Abstract

(1) 高齢者の認知・行動・感性特性と技術利用の経年変化の測定 (梅室・福田・伊藤)
平成17年度から平成19年度まで継続して行った高齢者の認知・行動・感性特性の継続調査および技術利用動向の定点観測を平成20年度も継続して行ない、平成17年度に構築したデータベースに結果を蓄積した。さらにこの結果から諸特性の経年変化と諸特性と技術利用の間の動的な関連を分析した。
(2) 高齢者の感覚・知覚・認知特性に応じた製品・インターフェース設計指針 (福田)
家電製品に関する高齢者の態度を明らかにするため、まず製品パンフレットからの情報受容を眼球運動計測に基づき分析し、どのようなニーズがあるのかを検証した。次にその家電製品を使用する際の眼球運動と行動を分析し、使用時の問題を明らかにすると共に、それが製品に対する印象や態度にどのように影響したかを解明した。
(3) 高齢者の感情特性に応じた製品設計 (梅室)
平成19年度に提案した、高齢者の感情特性に基づき実際の技術製品を設計するための指針に基づき実際にプロトタイプを開発し有効性を実験的に確認することによって、指針の妥当性を検証した。
(4) 高齢者の行動特性に基づく環境設計指針 (福田・伊藤)
高齢者の自転車搭乗時の眼球運動を分析し、若年者のデータとの比較検討によりその特徴を明らかにした。また運転や歩行に影響を与える視野の加齢効果について分析を行い、様々な視票の色差と輝度差によって視野の広さが変化し、またその変化が高齢者と若齢者で違うことを明らかにした。
(5) 研究成果のとりまとめと発表 (梅室・福田・伊藤)
得られた研究成果を国際学会(国際ジェロンテクノロジー学会国際会議)で発表し、該当分野の研究者からフィードバックを得た。さらに論文として取りまとめ学術雑誌に投稿した。

  • Research Products

    (8 results)

All 2009 2008 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Useful visual field at a homogeneous background for old and young subjects.2009

    • Author(s)
      Nana Itoh, Ken Sagawa, Yoshiki Fukunaga
    • Journal Title

      Gerontechnology 8(1)

      Pages: 42-51

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 血圧計に関する高齢者のニーズおよび使用時の問題点の解明 : 眼球運動計測・行動分析・主観評価に基づく分析.2008

    • Author(s)
      福田亮子
    • Journal Title

      感性工学研究論文集 9(1)

      Pages: 19-24

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Eye movements of elderly people while riding bicycles.2008

    • Author(s)
      Daisuke Igari, Masahito Shimizu, Ryoko Fukuda
    • Organizer
      The 6th International Conference of the International Society for Gerontechnology
    • Place of Presentation
      Pisa, Italy
    • Year and Date
      20080604-20080607
  • [Presentation] Useful field of view for older people.2008

    • Author(s)
      Nana Itoh, Ken Sagawa, Yoshiki Fukunaga
    • Organizer
      The 6th International Conference of the International Society for Gerontechnology
    • Place of Presentation
      Pisa, Italy
    • Year and Date
      20080604-20080607
  • [Presentation] Close To You : Unobtrusive awareness communication to bring family living far apart closer.2008

    • Author(s)
      Junko Yashikida, Hiroyuki Umemuro
    • Organizer
      The 6th International Conference of the International Society for Gerontechnology
    • Place of Presentation
      Pisa, Italy
    • Year and Date
      20080604-20080607
  • [Presentation] Two-Nearly : Moderate communication of awareness to connect families living far apart.2008

    • Author(s)
      Mitsuhiro Sorakubo, Hiroyuki Umemuro
    • Organizer
      The 6th International Conference of the International Society for Gerontechnology
    • Place of Presentation
      Pisa, Italy
    • Year and Date
      20080604-20080607
  • [Presentation] Activating communications among family members living far apart by sharing common topics through television.2008

    • Author(s)
      Kentaro Takashima, Hiroyuki Umemuro.
    • Organizer
      The 6th International Conference of the International Society for Gerontechnology
    • Place of Presentation
      Pisa, Italy
    • Year and Date
      20080604-20080607
  • [Remarks]

    • URL

      http://t2r2.star.titech.ac.jp/cgi-bin/researcherinfo.cgi?q_researcher_content_number=CTT100381086

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi