2006 Fiscal Year Annual Research Report
大規模災害の事前事後における消防活動支援および情報共有化システムに関する研究
Project/Area Number |
17310101
|
Research Institution | National Institute of Information and Communications Technology |
Principal Investigator |
滝澤 修 独立行政法人情報通信研究機構, 第三研究部門情報通信セキュリティ研究センター防災・減災基盤技術グループ, グループリーダー (20358865)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
久田 嘉章 工学院大学, 工学部・建築学科, 教授 (70218709)
細川 直史 総務省消防庁, 予防課消防技術政策室, 主任研究官 (80358796)
|
Keywords | RFID / GIS / 災害 / GPS |
Research Abstract |
研究代表者らは、研究分担者および研究協力者と共に、RFID(電子タグ)を用いた、大規模災害時の情報収集システムの開発を進めている。本補助金では、RFIDリーダ・ライタ、GPS、GIS(地理情報システム)と携帯型パソコンを組み合わせた、被災地調査システムの開発を行っている。 被災地調査用RFIDリーダ・ライタは、情報通信研究機構が開発を進めているもので、2.45GHz帯の電波を使うパッシブ(無電池)型RFIDに対して、書き込み及び読み取りを行うアンテナと制御パソコンとから構成される。一方、被災地調査用GISは、工学院大学と消防研究所がそれぞれ開発した被害情報収集システムをベースにしたもので、情報収集した位置を地図上で指定し、その位置における情報を付加するものである。昨年度(初年度)はこの両者を統合し、被災地に設置されたRFIDから電子的に情報を収集する機能、および調査結果をRFIDに書き込んで被災地に残す機能を開発した。 今年度は、被災地に貼られたパッシブ型RFIDを調査者が容易に発見できるようにするため、アクティブ(電池内蔵)型RFIDを併置するハイブリッド方式を採用し、被災地調査用RFIDリーダ・ライタにアクティブRFIDを受信できる機能を追加した。そして、本補助金によりまず、アクティブRFIDの電界強度を端末画面の隅に表示する機能を開発した。複数のタグIDを受信した場合は、それぞれが並列表示される。さらに、タグの電界強度を手がかりとして、端末からタグまでの大まかな距離を推定し、GPSにより取得した端末の位置を中心とする円で、GIS上に表示する機能を開発した。複数のタグIDを受信した場合は、それぞれの円を同心円状に表示できる。この機能により、探しているRFIDが存在している範囲を推定する手がかりが得られ、タグの発見効率の飛躍的な向上が期待できる。 来年度は、この端末をフィールド実験により性能評価する予定である。
|