Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中林 一樹 首都大学東京, 都市環境学部, 教授 (80094275)
池田 浩敬 富士常葉大学, 環境防災学部, 助教授 (80340131)
市古 太郎 首都大学東京, 都市環境学部, 研究員 (10318355)
澤田 雅浩 長岡造形大学, 造形学部, 講師 (00329343)
|
Research Abstract |
2004年10月に発生した新潟県中越地震では,都市部の被害もさることながら,中山間地域により多くの被害が発生した.また,それらの被災地のいくつかは,震災後に合併を控えていることなどから,復興への道のりには多くの困難が生じている状況にあった.さらに,震災発生直後,これらの地域は道路の寸断による孤立状態に陥り,避難はおろか,十分な救助救出活動が初動期に十分に行われえなかった. 本年度の当研究ではこれらの事象に焦点を当て,孤立集落の被害の実態をヒアリングや地形図をもとに詳細に把握するとともに,被災地における復旧・復興への取り組みを継続的に調査・研究してきた. 具体的には,震度7を記録した北魚沼郡川口町において,発生当初から余震が継続する中,車中泊やテント生活といった避難の多様性が生じたことに着目し,地区の空地利用の状況を定点観測し,その結果から今後の地震災害時の避難や支援活動のあり方について検討を行った.この作業は主に市古太郎・中林一樹によっておこなわれた.らに,すでに過疎高齢化が進み,今回の震災でも大きく地盤が被災したことにより生活の場の再建が非常に困難である旧山古志村の復旧・復興,そして帰村への意向を把握するため,全世帯を対象としてアンケート調査を実施した.ここでは被災度による帰村意識の差異や,世代による意向の差異など,今後の復興に際して検討すべき知見を得ることができた.各市町村が作成した復興計画についても,合併に前後してどのような策定プロセスを経たのかを詳細に把握するとともに内容についても精査し,整理した.これらの作業は澤田雅浩を中心に,池田浩敬,平井邦彦が実施した.
|