• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

ゲノムの維持と再編の両方に関与する利己的な動く遺伝子

Research Project

Project/Area Number 17310113
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

小林 一三  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 教授 (30126057)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 半田 直史  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 産学官連携研究員 (00396855)
Keywordsゲノム / 利己的遺伝子 / 制限酵素 / 動く遺伝子 / ゲノム進化 / 細菌ゲノム / 病原細菌 / ファージ
Research Abstract

(1)制限酵素修飾酵素遺伝子の自己増殖とホストの対応。
(1-1)増幅した制限修飾遺伝子が自己を安定に維持することを証明した。複数の制限修飾遺伝子の間にゲノムのメチル化をめぐるホスト殺しによる競争が在ることを証明した。
(1-2)EcoRI制限酵素遺伝子のプロモーターをマップした。そこからの転写をEcoRI遺伝子内にある逆向きプロモーターが阻害する事を示した。EcoRI修飾酵素遺伝子のプロモーターをマップし、その活性に上流のDNA領域が影響する事を示した。
(1-3)制限修飾系遺伝子発現に影響するホスト(大腸菌)の遺伝子機能を複数発見した。
(1-4)トランスクリプトームの解析。制限修飾遺伝子の存在と、その喪失によるトランスクリプトームの変化を追跡した。
(1-5)制限修飾系の侵入に対し大腸菌がメチル化ゲノム切断による自殺型防御機構を持つ事を証明した。
(2)制限酵素修飾酵素遺伝子とゲノム再編。
大腸菌での制限修飾遺伝子のIS(トランスポゾン)に助けられての転移が、制限酵素活性に依存して起きる事を証明した。
(3)理論的・情報学的解析:制限修飾遺伝子によるゲノム多型形成の痕跡の探索。
(3-1)手に入る種内複数の細菌のゲノム配列を網羅的に比較して、制限修飾遺伝子の関与したゲノム多型の形成機構を推測した。制限修飾遺伝子の多型についても考察した。
(3-2)制限酵素による切断の相同組み換えによる修復が、進化する条件を明らかにした。
(4)新しいフォールドを持つ制限酵素。
制限酵素PabIが、新しいフォールドを持つ事を示した。そのベータシートからなる「ハーフパイプ」構造でDNAを挟み、滑っていくというモデルを提唱した。活性に関与するアミノ酸を実験で推定した。

  • Research Products

    (14 results)

All 2007 2006 Other

All Journal Article (10 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] A RecA mutant, RecA730, suppresses the recombination deficiency of the RecBC1004D-Chi interaction in vitro and in vivo.2007

    • Author(s)
      Handa N, Kowalczykowski SC
    • Journal Title

      J Mol Biol, 365

      Pages: 1314-25

  • [Journal Article] Novel protein fold discoverd in the PabI family of restriction enzymes2007

    • Author(s)
      Ken-ichi Miyazono, Miki Watanabe, Jan Kosinski, Ken Ishikawa, Masayuki Kamo, Tatsuya Sawasaki, Koji Nagata, janusz M. Bujnicki, Yaeta Endo, Masaru Tanokura, Ichizo Kobayashi.
    • Journal Title

      Nucleic Acids Research 35

      Pages: 1908-1918

  • [Journal Article] Chromatin as anti-restriction adaptation : a hypothesis based on restriction enzymes of a novel structure2007

    • Author(s)
      Ichizo Kobayashi, Kwn Ishikawa, Miki Watanabe
    • Journal Title

      Proceedings of International Symposium on Extremophiles and Their Applications 205

      Pages: 167-174

  • [Journal Article] CGAT : a comparative genome analysis tool for visualizing alignments in the analysis of complex evolutionary changes between closely related genomes.2006

    • Author(s)
      Ikuo Uchiyama, Toshio Higuchi, Ichizo Kobayashi
    • Journal Title

      BMC Bioinformatics 7

      Pages: 472

  • [Journal Article] How genomes rearrange : genome comparison within bacteria Neisseria suggests roles for mobile elements in formation of complex genome polymorphisms.2006

    • Author(s)
      Mikihiko Kawai, Keiichiro Nakao, Ikuo Uchiyama, Ichizo Kobayashi
    • Journal Title

      Gene 383

      Pages: 52-63

  • [Journal Article] Hyperthermophilic DNA Methyltransferase M.PabI(5' GTm6AC)from an Archaeon Pyrococcus abyssi.2006

    • Author(s)
      Miki Watanabe, Harumi Yuzawa, Naofumi Handa, Ichizo Kobayashi
    • Journal Title

      Applied and Environmental Microbilogy 72

      Pages: 5367-5375

  • [Journal Article] Evolutiou of paralogous genes : reconstructon of genome rearrangements through comparison of multiple genomes within Staphylococcus aureus2006

    • Author(s)
      Takeshi Tsuru, Mikihiko Kawai, Yoko Mizutani-Ui, Ikuo Uchiyama, Ichizo Kobayashi
    • Journal Title

      Molecular Biology and Evolution 23

      Pages: 1269-1285

  • [Journal Article] Genetic addiction : selfish gene's strategy for symbiosis in the genome2006

    • Author(s)
      Atsushi Mochizuki, Kojo Yahara, Ichizo Kobayashi, Yoh Iwasa
    • Journal Title

      Genetics 172

      Pages: 1309-1323

  • [Journal Article] The AddAB helicase/nuclease forms a stable complex with its cognate sequence during translocation,2006

    • Author(s)
      Frederic Chedin, Naofumi Handa, Mark S. DIllingham, Stephen C. Kowalczykowski
    • Journal Title

      Jounal of Biological Chemistry 281

      Pages: 18610-18617

  • [Journal Article] Evolution of DNA double-stand break repair by gene conversion : coevolution between a phage and a restriction-modification system

    • Author(s)
      Koji Yahara, Ryota Hoeie, Ichizo Kobayashi, Akira Sasaki.
    • Journal Title

      Genetics (印刷中)

  • [Book] 生物の科学遺伝別冊No.21日本の遺伝学の潮流「近縁ゲノム比較によるゲノム再編進化過程の解析」2007

    • Author(s)
      河合幹彦, 小林一三
    • Total Pages
      340
    • Publisher
      エヌ・ティー・エス
  • [Book] 有害遺伝子なしでは生き残れなくなったゲノム「進化、情報、---生命知のパースペクティブ」2006

    • Author(s)
      矢原耕史, 小林一三
    • Total Pages
      188
    • Publisher
      培風館
  • [Book] ゲノムはなぜ変わるのか : 原核生物を中心に-シリーズ「進化学」 第2巻 「遺伝子とゲノムの進化」2006

    • Author(s)
      小林一三
    • Total Pages
      220
    • Publisher
      岩波書店
  • [Book] 「RecBCD酵素の精製法」 タンパク質実験マニュアル(胡桃坂編)2006

    • Author(s)
      半田直史
    • Total Pages
      168
    • Publisher
      朝倉書店

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi