• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

アフリカにおけるメディアの発展と社会変容

Research Project

Project/Area Number 17310150
Research InstitutionRyukoku University

Principal Investigator

大林 稔  龍谷大学, 経済学部, 教授 (70257822)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川端 正久  龍谷大学, 法学部, 教授 (10043374)
児玉谷 史朗  一橋大学, 大学院・社会学研究科, 教授 (00234790)
高橋 基樹  神戸大学, 大学院・国際協力研究科, 教授 (30273808)
栗本 英世  大阪大学, 大学院・人間科学研究科, 教授 (10192569)
遠藤 貢  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 助教授 (70251311)
Keywordsアフリカ / メディア / 情報アクセス / 民主化 / 紛争 / 貧困
Research Abstract

本年度は、国内調査およびセネガル(コートジボワールが治安上の理由から調査困難だったため変更)での予備調査を実施した。現地調査の成果として、現地研究者との協働が鍵となることが明らかになり、若手研究者を同行して研究効率を向上させたこと、仏語圏アフリカ全般のメディアについての資料収集が進んだことをあげられる。
国内調査では、本格的分析は次年度以降の課題とし、基礎的な事実の確認、資料収集に時間をかけた。日本では研究実績がなく、研究員(アフリカ各地の専門家)にとってもあらたな研究分野であるためである。
これまでの調査研究結果の概要は以下の通り:
1.サハラ以南アフリカの大半の国で、民衆がアクセスできる情報は1990年代以降、劇的に増加した。アクセスの数量的把握は今後の課題である。最大の受益者は都市住民であり、農村との情報格差は拡大したが、農村でもアクセスの伸び率は高いと推定される。アクセスの拡大は男女、すべての階層におよぶが、格差の傾向は今後調査を要する。
2.アクセス増加の要因とみられるのは、第一に民主化、第二に情報革命である。テレビの発展はさまざまな理由から遅れている。主要な担い手は民間資本であるが、農村では非営利組織の役割も大きい。政府は制度的環境整備の担い手である。海外援助の役割は大きいが、情報部門支援のシェアは小さい。
3.メディア発展の社会的影響の研究は、南ア以外では限られており、民主化および紛争との関連に集中している。一般にメディアの発展は社会経済発展に正の影響を与えるとみられるが、負の影響の事例(ルワンダ、コートジボワール)も確認されている。メディアの発展が民衆に有益なものとなる条件を探るのは、今後の課題である。
本年度は市民メディアの研究会との合同研究会を持ち、有益な情報を得たと同時に、メディアの専門知識の必要性が明らかになった。このため来年度はメディア分野の専門家の参加を求める。

  • Research Products

    (12 results)

All 2006 2005

All Journal Article (11 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] アフリカの食料問題-ザンビアの事例2006

    • Author(s)
      児玉谷 史朗
    • Journal Title

      農業と経済

      Pages: 56-64

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 新たなる改革としてのMDGs?-アフリカ研究の視点から2006

    • Author(s)
      児玉谷 史朗
    • Journal Title

      アフリカレポート(アジア経済研究所) 2006年3月号

      Pages: 15-20

  • [Journal Article] 教育に託した開発/発展への夢-内戦、解散とパリ人2006

    • Author(s)
      栗本 英世
    • Journal Title

      ポスト・ユートピアの民族誌(田沼幸子(編))大阪大学21世紀COEプログラム「インターフェイスの人文学」

      Pages: 223-241

  • [Journal Article] ザンビアのある村の事例からアフリカの農業を考える2005

    • Author(s)
      児玉谷 史朗
    • Journal Title

      ARDEC(海外情報誌 World Agriculture Now) 第33号

      Pages: 7-12

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] ファンジビリティと開発援助-貧困国家に対する一般財政支援の課題-2005

    • Author(s)
      高橋 基樹
    • Journal Title

      国民経済雑誌 第191巻6号

      Pages: 68-86

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] NGOとグローバル市民社会2005

    • Author(s)
      遠藤 貢
    • Journal Title

      新・国際社会学

      Pages: 199-217

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 「民主化」から民主化へ?:「民主化」後ザンビアの政治過程と政治実践をめぐって2005

    • Author(s)
      遠藤 貢
    • Journal Title

      アジア経済 46巻11/12号

      Pages: 10-38

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 『暴力の文化』から和解へ:新生南アフリカにおける政治実践をめぐって2005

    • Author(s)
      遠藤 貢
    • Journal Title

      海外事情 53巻4号

      Pages: 36-48

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Development Coordination : A Challenge to Japan's Development Assistance for Poor Countries.2005

    • Author(s)
      高橋 基樹
    • Journal Title

      GRIPS Development Forum Discussion Paper

      Pages: 19

  • [Journal Article] スーダン内戦の終結と戦後復興2005

    • Author(s)
      栗本 英世
    • Journal Title

      海外事情 53・4

      Pages: 2-21

  • [Journal Article] Multidimensional Impact of Refugees and Settlers in the Gambela Region, Western Ethiopia.2005

    • Author(s)
      Eisei Kurimoto
    • Journal Title

      Displacement Risks in Africa : Refugees, Resettlers and Their Host Population. (Ohta, I.and Yntiso D.Gebre(eds))(Kyoto : Kyoto University Press.)

      Pages: 338-358

  • [Book] アフリカ国家を再考する2006

    • Author(s)
      川端 正久, 落合 雄彦 編
    • Total Pages
      389
    • Publisher
      晃洋書房

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi