• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

アフリカにおけるメディアの発展と社会変容

Research Project

Project/Area Number 17310150
Research InstitutionRyukoku University

Principal Investigator

大林 稔  龍谷大学, 経済学部, 教授 (70257822)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 落合 雄彦  龍谷大学, 法学部, 教授 (30296305)
松浦 さと子  龍谷大学, 経済学部, 助教授 (60319788)
戸田 真紀子  天理大学, 国際文化学部地域文化研究センター, 教授 (40248183)
栗本 英世  大阪大学, 大学院・人間科学研究科, 教授 (10192569)
船田クラーセン さやか  東京外国語大学, 外国語講座, 講師 (70376812)
Keywordsアフリカ / メディア / 情報アクセス / 民主化 / 紛争 / 貧困
Research Abstract

本年度は、市民メディアの専門家を新たにメンバーに加え、国内調査及びセネガル、エチオピア、ルワンダでの調査を実施した。市民メディアの専門家が現地調査をしたことによって、メディアについての調査が進行した。この調査には現地事情に精通している若手研究者を同行したことにより、研究効率の向上が見られた。
これまでの調査研究結果の概要は以下の通りである。
1.国内研究:共同研究員はみな多忙であり,会議に全員の参加が難しいため,ネットを活用して出席可能なメンバーによる会議を適宜開催した。また,各自収集した文献や現地調査で収集したデータの整理・分析を進めた。
昨年度より参加した市民メディア担当共同研究員(松浦)が現地調査を実施,メディア専門家の視点からの報告は全体の研究に新しい視座を提供した。また松浦共同研究員にとっても,アフリカにおけるメディアについての調査は,重要な経験となった。本共同研究がメディア研究とアフリカ研究の接点として,大きな意義があることが確認された。
2.現地調査:本年度は上記松浦共同研究員の派遣を最優先し,同共同研究員によるルワンダ・エチオピア調査を実施した。松浦研究員にはルワンダ滞在経験の長い若手研究補助者を同行させた。1旨その結果短期の訪問にも関わらず多くの成果を上げることができた。コートジボワール,ナイジェリアは現地の治安・政治状況を勘案して実施に至らなかった。代わってセネガルにおいて現地研究者との協議を進めた。
3.現地協力者と協働:国別に進展の速度は異なるものの,現地研究者の確定と協力合意の取り付けは順調に進んだ。ただし,昨年度中に調書の作成にまで至ったケースはなく,最終的なTORの確定を待って,早急に作業にかかりたい。

  • Research Products

    (16 results)

All 2007 2006

All Journal Article (8 results) Book (8 results)

  • [Journal Article] アフリカにおける市民社会の役割と市民社会強化支援の現状と展望2007

    • Author(s)
      大林 稔
    • Journal Title

      アフリカ研究会(財務省委嘱)

      Pages: 41-48

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 地域のコミュニケーション・インフラの持続可能性 非営利コミュニティ放送の運営調査から2007

    • Author(s)
      松浦 さと子
    • Journal Title

      龍谷大学 社会学部紀要 第30号

      Pages: 72-87

  • [Journal Article] モザンビーク紛争終結後の平和構築の課題-地域社会における対立の深化-2007

    • Author(s)
      舩田 クラーセン さやか
    • Journal Title

      アフリカにおける紛争後の課題 -共同研究会中間成果報告

      Pages: 35-67

  • [Journal Article] ウガンダの貧困削減計画2006

    • Author(s)
      児玉谷 史朗
    • Journal Title

      アフリカ 46巻4号

      Pages: 16-19

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 民主的コミュニティ放送の可能性とデジタル社会 社会運動を接地させる地域社会のメディア環境2006

    • Author(s)
      松浦 さと子
    • Journal Title

      社会学評論 226号 第57巻第2号

      Pages: 330-347

  • [Journal Article] アフリカの女性器切除と男性優位社会の秩序2006

    • Author(s)
      戸田 真紀子
    • Journal Title

      グローバル化と社会的「弱者」(平和研究) 第31号

      Pages: 89-111

  • [Journal Article] 戦後スーダンの政治的動態-包括的平和協定の調停から1年3ヶ月を経て2006

    • Author(s)
      栗本 英世
    • Journal Title

      海外事情 54巻4号

      Pages: 77-92

  • [Journal Article] グローバル化、ディアスポラ、エスニック・マイノリティ-エチオピア・ガンベラ地方におけるアニュワ人の虐殺をめぐって2006

    • Author(s)
      栗本 英世
    • Journal Title

      グローバル化と社会的「弱者」(平和研究) 31号

      Pages: 3-21

  • [Book] アフリカ政策市民白書2006-アフリカ開発と市民社会-2007

    • Author(s)
      大林 稔, 石田 洋子編著
    • Total Pages
      118
    • Publisher
      晃洋書房
  • [Book] アフリカの医療・障害・ジェンダー -ナイジェリア社会への新たな複眼的アプローチ2007

    • Author(s)
      落合 雄彦, 金田 知子 編
    • Total Pages
      257
    • Publisher
      晃洋書房
  • [Book] 『国際法・国際関係とジェンダー』 「第7章 XV アフリカの女性と『人間の安全保障』」2007

    • Author(s)
      植木 俊哉, 土佐 弘之 編, 戸田 真紀子
    • Total Pages
      368
    • Publisher
      世界思想社
  • [Book] モザンビーク解放闘争し-「統一」と「分裂」の起源を求めて2007

    • Author(s)
      舩田 クラーセン さやか
    • Total Pages
      697
    • Publisher
      御茶の水書房
  • [Book] 『ジェンダーで学ぶ社会学[新版]』「10 メディアによる協働は可能か」2006

    • Author(s)
      伊藤 公雄, 牟田 和恵 編著, 松浦 さと子
    • Total Pages
      234
    • Publisher
      世界思想社
  • [Book] 『新版 パブリック・アクセスを学ぶ人のために』 「第6章 教育・研修で充実を図るドイツ市民のメディア」 「第14章 非営利、非商業の情報回路としてのパブリック・アクセス」2006

    • Author(s)
      松浦 さと子
    • Total Pages
      316
    • Publisher
      世界思想社
  • [Book] 帝国への抵抗2006

    • Author(s)
      戸田 真紀子 編著
    • Total Pages
      209
    • Publisher
      世界思想社
  • [Book] 『ミクロ人類学の実践-エイジェンシー/ネットワーク/身体』 「第12章 『あなたのクラン名はなんですか?』-変容するアニュワ社会における出自集団」2006

    • Author(s)
      田中 雅一, 松田 素二編, 栗本 英世
    • Total Pages
      476
    • Publisher
      世界思想社

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi