• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

近代舞台美術に関する視覚文化的研究

Research Project

Project/Area Number 17320023
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

五十殿 利治  University of Tsukuba, 大学院・人間総合科学研究科, 教授 (60177300)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井上 理恵  吉備国際大学, 社会学部, 教授 (80278986)
木下 直之  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (30292858)
武石 みどり  東京音楽大学, 音楽学部, 准教授 (70192630)
梅宮 弘光  神戸大学, 発達科学部, 准教授 (10263360)
桑原 規子  聖徳大学, 人文学部, 講師 (90364976)
Keywords舞台美術 / 演劇 / デザイン
Research Abstract

本年度については6月、9月、12月と、3回の打合せ会を含めた会合を持った。前年同様に、演劇史、美術史、音楽史、建築史、文化資源学等の多様な領域の研究者が参加しているため、各学問領域での研究状況についての共通的な理解を深め、今後の共同研究の方針をより具体的、実際的にすることに努めた。
今年度も研究会においては、積極的に専門的な助言を得るようにして、さまざまな角度からの検討が可能となるように取り組んだ。6月には写真史の金子隆一氏による大正期から昭和初期にかけての堀野正雄による舞台写真とその撮影法の問題点について話題提供があった。ついで、9月の研究会では、研究分担者の井上理恵が和田精の舞台音楽について、伊藤真紀が大正デモクラ能について、木村理恵子が近代美術と舞踊との関係について、さらに町田市立国際版画美術館の滝沢恭司氏が伊藤喜朔や藤田巌らが参加した人形座について、それぞれ話題を提供し、いずれにおいても、活発な議論が行われた。
12月の研究会においては、早稲田大学坪内逍遙記念博物館の中野正昭氏が村山知義・舟橋聖一らによって上演された三つの「トラストDE」をめぐる問題について、研究分担者武石みどりが山田耕筰の初期舞台音楽について、さらに筑波大学大学院生の西澤晴美氏が戦後の名舞台のひとつ「炎の人」に関わった美術家たちの共同作業による舞台装置について話題を提供した。
本研究においては、領域横断的な研究対象であることをつねに意識したアプローチをとり、研究会等を行ってきた。研究分担者の話題提供が始まり、各自の研究成果を検討することになる。

  • Research Products

    (4 results)

All 2008 2007

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 山本武夫と挿絵 もうひとつのモダン2008

    • Author(s)
      五十殿利治
    • Journal Title

      山本武夫展 美人画と舞台美術

      Pages: 12-13

  • [Journal Article] 明治36年の活人画-癸卯園遊会・歌舞伎座歴史活人画興行・東京美術学校紀念美術祭2007

    • Author(s)
      京谷 啓徳
    • Journal Title

      文化資源学 5

      Pages: 11-25

  • [Journal Article] アーニー・パイル劇場をめぐる美術家たち2007

    • Author(s)
      桑原 規子
    • Journal Title

      聖徳大学研究紀要(人文学部) 18

      Pages: 41-48

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 和田精と築地小劇場の音2007

    • Author(s)
      井上理恵
    • Organizer
      日本演劇学会
    • Place of Presentation
      大手前学院大学
    • Year and Date
      2007-06-23
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi