• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Final Research Report

An attempt to degitize valuable sound materials

Research Project

  • PDF
Project/Area Number 17320027
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Aesthetics/Art history
Research InstitutionTokyo National University of Fine Arts and Music

Principal Investigator

土田 英三郎  Tokyo National University of Fine Arts and Music (10143645)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 植田 克己  
檜山 哲彦  
畑瞬 一郎  
亀川 徹  
関根 和江  
岩崎 真  
Project Period (FY) 2005 – 2008
Keywords芸術諸学 / 美学 / 情報図書館学 / システム工学
Research Abstract

東京芸術大学が明治期以来の長い歴史の中で、学内各部署に分散蓄積してきた貴重な資料群の所在を確認し、目録を作成のうえ、近年とみに劣化が激しく、このままでは、死蔵されたまま歴史の片隅に埋もれてしまいかねないアナログ録音のオープンテープをデジタル化し、音のデータベース構築する基礎を形成できたこと、そして一部ではあるが、公開の機会を得ることができたことは、本研究の大きな成果である。今後は、本研究で採り上げられなかったアナログ資料をデジタル化し、積極的に公開する方法を探り、公共の財産として活用する方向を目指したい。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Remarks (2 results)

  • [Remarks] 平成19年9月、台湾国立花蓮教育大学芸術学院による本学訪問の折り、関根和江が意見交換の場に加わり、音楽研究センターで進行中のデータベースについて紹介する機会を得た。引き続き行われた学内視察では、音楽研究センターにおいて、デジタル・サウンド・アーカイヴの現状を体験していただくことができた。

  • [Remarks] また、同年10月、東京芸術大学附属図書館(館長 : 土田英三郎)において開催された「藝大をいろどった人々」(東京藝術大学創立120周年記念企画、附属図書館所蔵貴重資料展)の折り、数百点のデジタル音源中のごく一部を公開した。東京芸術大学の歴史を「音」でいろどった人々の演奏が、展覧会に華を添えた。

URL: 

Published: 2010-06-10   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi