• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

前近代における「つかのまの展示」研究

Research Project

Project/Area Number 17320029
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

中村 俊春  Kyoto University, 文学研究科, 教授 (60198223)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森 雅彦  宮城学院女子大学, 学芸学部, 教授 (90137612)
河上 繁樹  関西学院大学, 文学部, 教授 (10224734)
根立 研介  京都大学, 文学研究科, 教授 (10303794)
安田 篤生  愛知教育大学, 教育学部, 准教授 (80230217)
加須屋 誠  奈良女子大学, 文学部, 准教授 (60221876)
Keywords展示 / 展覧会 / 美術 / 祝祭 / 絵画 / 彫刻 / 画家 / エフェメナル
Research Abstract

本研究で「つかのまの展示」と呼ぶのは、美術作品を通常の設置・保管場所から移動させて、別の場所で、一定の期間だけ、人々に実見の機会を与える特別の展示のことである。本研究では、特に、展覧会制度が確立する以前の前近代においてどのような様態の「つかのまの展示」が存在し、それがどのように人々に受容されていたのかを解明することを目指している。本年度は、主として、1「美術作品のマーケティング戦略としての展示」、2「宗教美術にとっての作品展示の意義、および展示の演出法」という二つの観点からの研究を進めた。
1の問題に関しては、研究協力者である山口県立美術館・学芸員の釼持あずさが、15、16世紀のイタリアのフィレンツェおよびヴェネツィアにおける事例に基づいて、商品としての絵画の工房内におけるディスプレイ、工房外での展示のされ方を検討するとともに、芸術家にとっての、自作品に対する人々の評価を知るための機会としての展示の問題に関する歴史的証言を収集し、その研究成果の一端を発表した。2の問題に関しては、加須屋誠が、仏教の臨終行儀の際の絵画の利用のされ方を「つかのまの展示」という観点から解明する研究を進め、『往生要集』の記述などを参考に、京都の金戒光明寺蔵の「地獄極楽図屏風」と「山越阿弥陀図」が実際に臨終の場においてどのように展示されていたのかを検討し、その場に居合わせた人々のまなざしの働きに関する解釈を試みた。
また、深谷訓子が、オランダで、17〜18世紀の画家組合所有の建物内における絵画展示のあり方に言及した同時代の文献記録の収集を行い、中村が、ベルギーで、17世紀の祝祭行列の装飾のために制作された絵画遺品を調査した。

  • Research Products

    (5 results)

All 2007

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 「自立への苦闘 -若きヴァン・ダイクとルーベンス-」2007

    • Author(s)
      中村 俊春
    • Journal Title

      『西洋美術研究』 13

      Pages: 158-184

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「外部の声 -チェッリーニの『自伝』を中心に-」2007

    • Author(s)
      森 雅彦
    • Journal Title

      『西洋美術研究』 13

      Pages: 121-137

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「醍醐寺薬師三尊像と平安前期の造寺組織(上)」2007

    • Author(s)
      皿井 舞
    • Journal Title

      『美術研究』 392

      Pages: 1-21

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 「日本の肖像彫刻と遺骨崇拝」2007

    • Author(s)
      根立 研介
    • Organizer
      国際シンポジウム 死生と造形文化I「聖遺物とイメージの相関性 -東西比較の試み」
    • Place of Presentation
      東京大学本郷キャンパス法文二号館1番大教室
    • Year and Date
      2007-12-16
  • [Book] 『国宝 六道絵』(泉武夫、山本聡美との共著)2007

    • Author(s)
      加須屋 誠
    • Total Pages
      215-334(担当ページ)
    • Publisher
      中央公論美術出版

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi