• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

モダニズムと中東欧の近代芸術に関する国際・学際共同研究

Research Project

Project/Area Number 17320030
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

圀府寺 司  大阪大学, 文学研究科, 教授 (50205340)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 永田 靖  大阪大学, 文学研究科, 教授 (80269969)
伊東 信宏  大阪大学, 文学研究科, 助教授 (20221773)
井口 壽乃  埼玉大学, 教養学部, 助教授 (00305814)
加須屋 明子  (独)国立国際美術館, 学芸課, 主任研究官 (10231721)
三谷 研爾  大阪大学, 文学研究科, 助教授 (80200046)
Keywords中東欧 / モダニズム / 越境
Research Abstract

定例の研究会を通じて、国外研究者、中堅、若手の研究者との交流も活発に実施し、また、ポーランド(クラクフ、ワルシャワ)、ドイツ(ベルリン)、ブルガリアなどにおける調査を行った。
7月から8月にかけては、ヘブライ大学教授でイスラエル賞受賞者、ズィーヴァ・アミシャイ・マイセルズ教授を講師に招聘し、講演ならびに大学における講義を企画した。比較的長い時間をかけて議論する機会がつくれたため、単発の講演会とは異なり、十分な情報交換や研究上の交流が可能になった。
また、チェコのカレル大学(プラハ)のヤン・シコラ氏にも講演、若手研究者の指導などを依頼することができ、今後、カレル大学との交流を進める基礎を築くことができた。
また、本研究とも関連する研究プロジェクト、大阪大学21世紀COEプログラム「インターフェイスの人文学」の最終報告書に寄稿するという形で、研究グループの中間報告的な成果発表を行った。この報告書は2005年に開催した二つの国際シンポジウム「越境/近代藝術Transboundary/Modern Art」、「中東欧の近代藝術」における研究発表をベースに、定例研究会の成果も盛り込んだものである。本研究グループのほぼ全員が執筆した。
今回は時間的制約により、日本語または英語での印刷になったが、今後、この報告書をベースにして編集、翻訳し、日本語ならびに英語で質の高い論集をISBN付の刊行物として出版する計画である。

  • Research Products

    (13 results)

All 2007 2006

All Journal Article (9 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] 中・東欧民俗音楽研究のための序説2007

    • Author(s)
      伊東信宏
    • Journal Title

      21世紀COE「インターフェイスの人文学」最終報告書

      Pages: 17-27

  • [Journal Article] マチス・テウチ・ヤーノシュと中欧のアヴァンギャルド2007

    • Author(s)
      井口壽乃
    • Journal Title

      21世紀COE「インターフェイスの人文学」最終報告書

      Pages: 27-47

  • [Journal Article] ハンガリーのアーツ・アンド・クラフツ運動 : ゲデレー工房2007

    • Author(s)
      井口壽乃
    • Journal Title

      国際フォーラム「工芸運動と芸術の近代」論文集

      Pages: 48-49

  • [Journal Article] 青い鳥を探して-中東欧の現代美術2007

    • Author(s)
      加須屋 明子
    • Journal Title

      大阪大学21世紀COEプログラム「インターフェイスの人文学」研究報告書2004-2006 第七巻 モダニズムと中東欧の藝術・文化

      Pages: 243-258

  • [Journal Article] 魔都のトポグラフィー 世紀転換期のプラハにおける近代化と都市の表象2007

    • Author(s)
      三谷研爾
    • Journal Title

      大阪大学文学研究科紀要 47

      Pages: 47-86

  • [Journal Article] 粉挽き場というトポス : 《美しき水車小屋の娘》前史2006

    • Author(s)
      伊東信宏
    • Journal Title

      交響するロマン主義(長野順子・小田部胤久編)(シェリング論集5)

      Pages: 135-156

  • [Journal Article] ダダ、東欧1916-1924 : 東欧のダダ、その波動の周辺で2006

    • Author(s)
      井口壽乃
    • Journal Title

      水声通信 7号

      Pages: 53-62

  • [Journal Article] ラディスラフ・ストナーによるインターナショナル・スタイル : 1930年代チェコスロヴァキアのモダニズム2006

    • Author(s)
      井口壽乃
    • Journal Title

      『デザイン学研究』日本デザイン学会第53回研究発表大会概要集 3

      Pages: 346-347

  • [Journal Article] Touring Practice or Theatre as Contact Zone 12006

    • Author(s)
      永田 靖
    • Journal Title

      演劇学論叢 8

      Pages: 202-223

  • [Book] モダニズムと中東欧の藝術・文化2007

    • Author(s)
      圀府寺 司(編著)
    • Total Pages
      365
    • Publisher
      大阪大学21世紀COEプログラム「インターフェイスの人文学」
  • [Book] 越境する藝術への問いかけ2007

    • Author(s)
      圀府寺 司(編著)
    • Publisher
      大阪大学21世紀COEプログラム「インターフェイスの人文学」(未定)
  • [Book] ポーランド学を学ぶ人のために2007

    • Author(s)
      加須屋 明子(共著)
    • Total Pages
      348
    • Publisher
      世界思想社
  • [Book] MINERVA20062007

    • Author(s)
      加須屋 明子(共著)
    • Total Pages
      295
    • Publisher
      世界文藝社

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi