• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

18世紀末から20世紀前半までの英米ユートビアニズムの政治批評的研究

Research Project

Project/Area Number 17320044
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

SHEILA Hones  The University of Tokyo, 大学院・総合文化研究科, 教授 (70206035)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 丹治 愛  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (90133686)
アルヴィ なほ子  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 准教授 (20313174)
矢口 祐人  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 准教授 (00271700)
丹治 陽子  横浜国立大学, 人間教育科学部, 教授 (90188459)
土田 映子  北海道大学, 言語文化部, 准教授 (50313169)
Keywordsユートピアニズム / 国際研究者交流 / ダーウィニズム / フェミニズム / ミュージアム批評 / 空間論 / マルクス主義批評 / ポストコロニアリズム
Research Abstract

平成19年度も先年度に引き続き,おもに18世紀末から20世紀前半までの社会主義,共産主義ユートピア,ダーウィニズム的ユートピア,フェミニズム的ユートピアなどに関連する一次資料の調査と二次資料の収集を行った。それにより,マルクス主義批評,コロニアル/ポスト,コロニアル批評,フェミニズム批評といった政治的批評の最新の理論を参照しながら,階級,人種(民族),性別を軸にしてユートピア,ディストピアの表象を解釈しなおそうと試みた。土田はアメリカ合衆国シカゴ市で,アメリカにおける19世紀のスウェーデン系移民のユートピアニズムに関連する現地調査を行った。アルヴィ宮本はニュージーランドでユートピアニズム文学とその受容に関する現地調査を行った。矢口はアメリカでこれまでの研究にもとづき,ユートピア/ディストピアの表象に関する学会発表を行った。ホーンズはイギリスにおける「日常の地理学」にみられるユートピアニズムに関する論文をジュリアン,ホロウェイ博士と共同執筆した。丹治愛はディストピアニズムのなかであらわれる生体解剖の表象について分析した。丹治陽子はC.P.ギルマンの『ハーランド』というフェミニスト,ユートピア小説を読解しつつ,ユートピアニズムの不可能性というテーマについて研究した。マンチェスター市立大学のホロウェイ博士を招聘し,東京大学で研究会を開催し,研究分担者の成果を共有するとともに,文化地理学の観点からみたユートピアニズム研究のイギリスにおける現状について意見交換を行った。

  • Research Products

    (12 results)

All 2008 2007

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (5 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] ヴィクトリア朝生体解剖論争と『ドリアン・ガレイの肖像』2008

    • Author(s)
      丹治 愛
    • Journal Title

      オスカー・ワイルド研究 第9号

      Pages: 25-42

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ハイラム・ヒラー書簡:1901年の北海道より2008

    • Author(s)
      矢口 祐人
    • Journal Title

      北海道開拓記念館調査報告 47巻

      Pages: 87-100

  • [Journal Article] Space, Setting, and the Adventure Story:or, With Perry in Japan2007

    • Author(s)
      Sheila Hones
    • Journal Title

      Forms of Discourse and Culture 39巻3-4号

      Pages: 39-55

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Editor's Introduction2007

    • Author(s)
      Sheila Hones
    • Journal Title

      The Japanese Journal of American Introdies 18巻

      Pages: 1-3

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Muji, Materiality and Mundane Geographies2007

    • Author(s)
      Sheila Hones
    • Journal Title

      Environiltent and Planning 39巻3号

      Pages: 555-569

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ヴィクトリア朝を背景に誕生した『ドラキュラ』2007

    • Author(s)
      丹治 愛
    • Journal Title

      『夜想』ヴァンパイア特集、ステュヂィオ・パラボリカ 1巻

      Pages: 162-175

  • [Presentation] サイパン島のアメリカン・メモリアル・パーク2007

    • Author(s)
      矢口 祐人
    • Organizer
      冷戦期アジア太平洋における文化外交
    • Place of Presentation
      東京(東京大学)
    • Year and Date
      20071200
  • [Presentation] Embodied Memory World War II Monuments and Their Hidden Histories2007

    • Author(s)
      矢口 祐人
    • Organizer
      Ameirican Historical Association Pacific Coast Brallch
    • Place of Presentation
      ホノルル(ハワイ大学)
    • Year and Date
      20070800
  • [Presentation] サイパンだ!バンザイ2007

    • Author(s)
      矢口 祐人
    • Organizer
      日本アメリカ学会
    • Place of Presentation
      東京(立教大学)
    • Year and Date
      20070600
  • [Presentation] Remembering Pearl Harbor:Exploring Multiple Perspectives through NEH Teacher Workshop2007

    • Author(s)
      矢口 祐人
    • Organizer
      Hawaii Museum Association
    • Place of Presentation
      ホノルル(ハワイ大学)
    • Year and Date
      20070500
  • [Presentation] 後期ヴィクトリア朝の科学批判2007

    • Author(s)
      丹治愛
    • Organizer
      日本英文学会北海道支部大会
    • Place of Presentation
      札幌大学
    • Year and Date
      2007-10-06
  • [Book] ハワイ・真珠湾の記憶2007

    • Author(s)
      矢口 裕人・森茂 岳雄・中山 京子
    • Total Pages
      64
    • Publisher
      明石書店

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi