• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

フランスにおけるキリスト教と文学

Research Project

Project/Area Number 17320046
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

塩川 徹也  The University of Tokyo, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (00109050)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田村 毅  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 名誉教授 (90011379)
月村 辰雄  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (50143342)
中地 義和  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (50188942)
塚本 昌則  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 准教授 (90242081)
畑 浩一郎  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 助教 (20514574)
Keywordsキリスト教 / フランス文学 / フランス演劇 / パスカル / アウグスティヌス / モンテーニュ / パンセ / 護教論
Research Abstract

・分担者、とくに畑助教の協力を得て、基本文献資料の探索を続行し、入手可能なものは購入した。
・4月下旬に、シャルル・マズエール教授(ボルドー第3大学)を招聘し、フランス演劇とキリスト教の関係について共同研究を行った。
・代表者は7月上旬フランスに赴き、海外研究拠点であるパリ・ソルボンヌ大学付属「17・18世紀フランス語フランス文学研究センター」で調査を行い、センター長シルヴァン・ムナン教授と課題について意見を交換した。またフランス学士院会員ジャン・メナール教授のレヴューを受け、マズエール教授と研究交流を行った。
・代表者は、1月上旬にフランスのボルドーに赴き、「モンテーニュと聖アウグスティヌス:ルネサンスにおける『神の国』の読解Montaigne et saint Augustin:Lectures de la Cite de Dieu a la Renaissance」と題する博土論文(提出者・久保田剛史氏)の審査に加わり、課題についての理解を深めた。またこの機会をとらえて、聖アウグスティヌス研究の権威パトリス・カンブロンヌ教授(ボルドー第3大学)、16世紀文学研究の専門家ジャン・セアール教授(パリ第10大学)、カトリーヌ・マニアン教授(ボルドー第3大学)、ベネディクト・ブドゥー教授(ピカルディー大学)と研究交流を行った。
・代表者は、研究課題の中核的主題であるパスカルについて、「ひとは今を生きることができるか」及び「『パンセ』と『キリスト教護教論』一一パスカルの著作の意味と価値」と題する二つの研究成果を、東京大学文学部文化交流研究懇談会と最終講義で披露し、研究のひとつの締めくくりとした。
・フランスの研究協力者3名の研究発表をもとにした論文3本、代表者がパリ・ソルボンヌ大学で行った研究発表をもとにした論文4本を、研究成果報告書としてまとめた

  • Research Products

    (20 results)

All 2009 2008 Other

All Journal Article (11 results) (of which Peer Reviewed: 7 results) Presentation (6 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 二十世紀フランス文学と死2009

    • Author(s)
      塚本昌則
    • Journal Title

      死生学研究 第11号

      Pages: 111-146

  • [Journal Article] De la claustromanie au nomadisme : l'origine du gout de l'ailleurs chez Le Clezio2009

    • Author(s)
      Masao, SUZUKI
    • Journal Title

      Europe n° 957-958

      Pages: 69-81

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Le temps et l'eternite selon Pascal2008

    • Author(s)
      塩川徹也
    • Journal Title

      XVIIe siecle 239

      Pages: 273-283

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] La camnagne de la 18e Provinciale2008

    • Author(s)
      塩川徹也
    • Journal Title

      Chroniques de Port-Royal 58

      Pages: 59-71

  • [Journal Article] La pensee selon Pascal2008

    • Author(s)
      塩川徹也
    • Journal Title

      Chroniques de Port-Royal 58

      Pages: 399-414

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Le "tombeau" dans Les Fleurs du Mal2008

    • Author(s)
      Yoshikazu NAKAJI
    • Journal Title

      La Licorne 83

      Pages: 25-40

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Sur la "fatalite du bonheur"2008

    • Author(s)
      Yoshikazu NAKAJI
    • Journal Title

      Parade sauvage numero special

      Pages: 586-595

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Les Paradis artificiels et Monsieur Teste : la thearalisation de la conscience2008

    • Author(s)
      Masanori TSUKAMOTO
    • Journal Title

      La Licorne 83

      Pages: 193-203

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] La modernite et la simulation chez Valery-les puissances de l' inachevement2008

    • Author(s)
      Masanori TSUKAMOTO
    • Journal Title

      Paul Valery:≪Regards≫sur l'histoire 1

      Pages: 327-334

  • [Journal Article] ゼトネビーとゼイナブ-女主人公の名前をめぐって2008

    • Author(s)
      畑浩一郎
    • Journal Title

      ネルヴァル手帖 第5号

      Pages: 123-143

  • [Journal Article] 歴史的契機としての処刑-カミュの近代史観について2008

    • Author(s)
      竹内修一
    • Journal Title

      Septentrional 第1号

      Pages: 43-58

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 他者との選遁-フランス・ロマン主義時代のオリエント旅行記をめぐって-2008

    • Author(s)
      畑浩一郎
    • Organizer
      地中海学会定例研究会
    • Place of Presentation
      東京大学本郷キャンパス
    • Year and Date
      2008-12-13
  • [Presentation] ル・クレジオ、フランスからの出発2008

    • Author(s)
      中地義和
    • Organizer
      東京外国語大学「多分野研究交流」
    • Place of Presentation
      東京外国語大学
    • Year and Date
      2008-12-11
  • [Presentation] 現代性とメランコリー-変容するパリのボードレール2008

    • Author(s)
      中地義和
    • Organizer
      ブリヂストン美術館土曜講座「パリと近代芸術家たち」第2回
    • Place of Presentation
      ブリヂストン美術館
    • Year and Date
      2008-11-01
  • [Presentation] Voyage a Rodrigues ou la double quete de Le Clezio2008

    • Author(s)
      Yoshikazu Nakaji
    • Organizer
      コロック≪Du recit du voyage a l'ceuvre litteraire≫「旅行記から文学作品へ」
    • Place of Presentation
      東京大学文学部
    • Year and Date
      2008-10-16
  • [Presentation] Qu'est-ce que le dehors ?-une lecture du "retour de Hollande" de Valery2008

    • Author(s)
      Masanori Tsukamoto
    • Organizer
      コロック≪Du recit du voyage a l' ceuvre litteraire≫「旅行記から文学作品へ」
    • Place of Presentation
      東京大学文学部
    • Year and Date
      2008-10-16
  • [Presentation] Voix des ancetres, voix de soi : le cycles mauricien des romans de Le Clezio2008

    • Author(s)
      Yoshikazu Nakaji
    • Organizer
      ピエール・ブリュネル教授退官記念シンポジウム「声」
    • Place of Presentation
      パリ第4大学(ソルボンヌ)
    • Year and Date
      2008-06-07
  • [Book] Baudelaire et les formes poetiques(編著)2008

    • Author(s)
      Yoshikazu Nakaji
    • Total Pages
      208
    • Publisher
      Presses Universitaires de Rennes
  • [Book] Voyageurs romantiques en Orient, etudes sur la perception de l'autre2008

    • Author(s)
      Koichiro HATA
    • Total Pages
      410
    • Publisher
      L'Harmattan
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.1.u-tokyo.ac.jp/futsubun/

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi