• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Final Research Report

Literature and Christianity in France

Research Project

  • PDF
Project/Area Number 17320046
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field ヨーロッパ語系文学
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

TETSUYA Shiokawa  The University of Tokyo, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (00109050)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) TAKESHI Tamura  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 名誉教授 (90011379)
TATSUO Tukimura  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (50143342)
YOSHIKAZU Nakaji  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (50188942)
MASANORI Tsukamoto  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 准教授 (90242081)
SHUICHI Takeuchi  北海道大学, 文学部, 准教授 (40345244)
MASAO Suzuki  共立女子大学, 文芸学部, 専任講師 (30431878)
KOICHIRO Koichiro Hata  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 助教 (20514574)
Co-Investigator(Renkei-kenkyūsha) MASAO Suzuki  共立女子大学, 文芸学部, 専任講師 (30431878)
Research Collaborator SYLVAIN Menant  パリ第4大学, 教授
GENEVIEVE Artigas-menant  パリ第12大学, 教授
CHARLES Mazouer  ボルドー第3大学, 教授
Project Period (FY) 2005 – 2008
Keywordsキリスト教 / フランス文学 / 理神論 / パスカル / ロベール・シャール / フランス演劇 / 地下文書 / 自由思想
Research Abstract

キリスト教が社会と文化の基底を形作ってきたフランスにおいて、宗教と文学のあいだに存在した相互交渉の諸相を把握し、それを通じてキリスト教と文学の双方がどのように変容を遂げていったかを、それぞれの時代とジャンルに即して検討した.関係の歴史的変遷を通時的に見通すところまでは行かなかったが、いくつかのテーマ(理神論、オリエンタリズム)と何人かの作家(パスカル、ロベール・シャール、ヴォルテール、ネルヴァル、ランボー、カミュ、ル・クレジオ)については相当の成果を得た.

  • Research Products

    (45 results)

All 2008 2007 2006 2005 2004 Other

All Journal Article (23 results) (of which Peer Reviewed: 8 results) Presentation (15 results) Book (7 results)

  • [Journal Article] Le temps et lternite selon Pascal2008

    • Author(s)
      Tetsuya SHIOKAWA
    • Journal Title

      XVIIe siecle, no. 239, 60e annee no. 2

      Pages: 273-283

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] La campagne de la 18e Provinciale2008

    • Author(s)
      Tetsuya SHIOKAWA
    • Journal Title

      Chroniques de Port-Royal no. 58

      Pages: 59-71

  • [Journal Article] La pensee selon Pascal2008

    • Author(s)
      Tetsuya SHIOKAWA
    • Journal Title

      ibid

      Pages: 399-414

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 歴史的契機としての処刑-- カミュの近代史観について2008

    • Author(s)
      竹内修一
    • Journal Title

      Septentrional no. 1

      Pages: 43-58

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Entre lapensee et l'oeuvre in L'autre del'oeuvre sous la direction de Yoshikazu NAKAJI2007

    • Author(s)
      Tetsuya SHIOKAWA
    • Journal Title

      Presses Universitaires de Vincennes

      Pages: 39-48

  • [Journal Article] パスカルにとって<パンセ>とは何であったか2007

    • Author(s)
      塩川徹也
    • Journal Title

      フランス哲学・思想研究 12

      Pages: 3-15

  • [Journal Article] 螺旋の歩み、ロマネスクのゆくえ」(訳者あとがき)、ロラン・バルト著作集92006

    • Author(s)
      中地義和
    • Journal Title

      ロマネスクの誘惑, みすず書房

      Pages: 292-304

  • [Journal Article] 父祖の物語を書く作家 -- ル・クレジオの「モーリシャス小説2006

    • Author(s)
      中地義和
    • Journal Title

      ル・クレジオ -- 地上の夢(現代詩手帖特集版)

      Pages: 156-167

  • [Journal Article] Rimbaudautoportraitiste in Arthur Rimbaud al'aube d'un nouveau siecle2006

    • Author(s)
      Yoshikazu NAKAJI
    • Journal Title

      Actes ducolloque de Kyoto, publies sous ladirection de Hitoshi Usami, Klincksieck

      Pages: 165-176

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 熟すということ -- ル・クレジオの持続と変容2006

    • Author(s)
      中地義和
    • Journal Title

      すばる

      Pages: 182-189

  • [Journal Article] 訳者あとがき, ロラン・バルト2006

    • Author(s)
      塚本昌則
    • Journal Title

      <中性>について、筑摩書房

      Pages: 357-363

  • [Journal Article] アルベール・カミュ異邦人 沈黙の翻訳2006

    • Author(s)
      塚本昌則
    • Journal Title

      翻訳の地平 -- フランス(編)弘学社

      Pages: 99-115

  • [Journal Article] 未来と殺人 -- コミュニストたちの裁判と『反抗的人間』2006

    • Author(s)
      竹内修一
    • Journal Title

      仏語仏文学研究(東京大学仏語仏文学研究会) 32

      Pages: 151-176

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 夢想の力 --『ロンドその他の三面記事』をめぐって2006

    • Author(s)
      鈴木雅生
    • Journal Title

      ル・クレジオ -- 地上の夢(現代詩手帖特集版)、思潮社

      Pages: 176-182

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ル・クレジオにおける空間の聖化 -- カオスからコスモスへ2006

    • Author(s)
      鈴木雅生
    • Journal Title

      聖域の表象と文学表現 新古典主義からロマン主義へ(平成16-17年度科学研究費補助金研究成果報告書、研究代表者 : 田村毅)

      Pages: 93-100

  • [Journal Article] Le mage rendu au sol : sur les proses evangeliques2005

    • Author(s)
      Yoshikazu NAKAJI
    • Journal Title

      inParade sauvage, Colloque No5 Vies etpoetiques de Rimbaud, 16-19 septembre2004, Charleville- Mezieres, Musee-Bibliotheque Rimbaud

      Pages: 454-464

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「親愛なる友人たち」--ランボー・アフリカ書簡における家族2005

    • Author(s)
      中地義和
    • Journal Title

      季刊iichiko 10月号

      Pages: 19-28

  • [Journal Article] メドゥーサとしてのイメージ(訳者解説)2005

    • Author(s)
      塚本昌則
    • Journal Title

      ジュリア・クリステヴァ斬首の光景、みすず書房

      Pages: 249-258

  • [Journal Article] 生成しつづけるテクストの快楽 : ヴァレリーの「現在」」恒川邦夫・山田広昭・森本淳生との座談会2005

    • Author(s)
      塚本昌則
    • Journal Title

      ヴァレリー・キーワード10 : ポーラン」、現代詩手帖

      Pages: 22-48-142-143

  • [Journal Article] Les Paradis artificiels et Monsieur Teste : La theatralisation de la conscience2005

    • Author(s)
      Masanori TSUKAMOTO
    • Journal Title

      フランス詩のフォルムの変遷とその文化的規定Formes poetiques francaiseset facteurs culturels、 平成14-16年度科学研究費補助金(基盤研究(B)(2))研究成果報告書、(研究代表者 : 中地義和)

      Pages: 139-148

  • [Journal Article] 見えない写真 -- 心のなかのフレーム2005

    • Author(s)
      塚本昌則
    • Journal Title

      写真との対話(近藤耕人・管啓次郎編)、国書刊行会

      Pages: 185-197

  • [Journal Article] <細部>へのまなざし」(訳者あとがき)2005

    • Author(s)
      塚本昌則
    • Journal Title

      ロラン・バルト著作集4『記号学への夢』みすず書房

      Pages: 394-402

  • [Journal Article] Le recepteurproductif pour une esthetique de lasimulation chez Valery2004

    • Author(s)
      Masanori TSUKAMOTO
    • Journal Title

      Forschungenzu Paul Valery, n° 16, Christian-Alberchts-Universitat Kie

      Pages: 113-128

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 他者との邂逅 フランス・ロマン主義時代のオリエント旅行記をめぐって2008

    • Author(s)
      畑浩一郎
    • Organizer
      地中海学会定例研究会、東京大学本郷キャンパス
    • Year and Date
      2008-12-13
  • [Presentation] La genetique des opera interrupta. Le cas de Pascal2007

    • Author(s)
      Tetsuya SHIOKAWA
    • Organizer
      日仏シンポジウム「文学作品はいかにして生まれるか 草稿、文化的背景、テーマの変遷」京都大学文学部フランス文学研究室及び関西日仏学館共催
    • Year and Date
      2007-12-07
  • [Presentation] La campagnede la 18e Provinciale2007

    • Author(s)
      Tetsuya SHIOKAWA
    • Organizer
      ポール・ロワヤル友の会及びパリ第4 大学17-18世紀フランス語フランス文学研究センター共催研究集会プロヴァンシアルのキャンペーン
    • Year and Date
      2007-09-19
  • [Presentation] カミュの近代史観について2007

    • Author(s)
      竹内修一
    • Organizer
      カミュ研究
    • Place of Presentation
      明治大学
    • Year and Date
      2007-05-19
  • [Presentation] Quod bellumfirmavit, pax ficta non auferat : dela campagne des Provinciales auxevenements de mai 682007

    • Author(s)
      Tetsuya SHIOKAWA
    • Organizer
      パリ第4大学フランス文学科ジェラール・フェレロル教授セミナーでの講演
    • Year and Date
      2007-04-06
  • [Presentation] La place del'apologetique dans les Pensees2007

    • Author(s)
      Tetsuya SHIOKAWA
    • Organizer
      パリ第4大学フランス文学科ジェラール・フェレロル教授セミナーでの講演
    • Year and Date
      2007-03-29
  • [Presentation] Traduction etinterpretation : a propos du nez deCleopatre2007

    • Author(s)
      Tetsuya SHIOKAWA
    • Organizer
      パリ第4大学フランス文学科ミシェル・ドロン教授セミナーでの講演
    • Year and Date
      2007-03-21
  • [Presentation] Introductionaux etudes francaises au Japon : unsurvol2007

    • Author(s)
      Tetsuya SHIOKAWA
    • Organizer
      パリ第4大学フランス文学科主催講演会
    • Year and Date
      2007-03-19
  • [Presentation] パスカルにとって<パンセ>とは何であったか」日仏哲学会2006年度秋季シンポジウム「パスカルと現代 パスカル解釈をめぐって」2006 年9 月9 日2007

    • Author(s)
      塩川徹也
    • Organizer
      パリ第4 大学フランス文学科ジェラール・フェレロル教授セミナーでの講演
    • Year and Date
      2007-03-16
  • [Presentation] Pascaladversaire de Robert Challe dansles Difficultes sur la Religionproposees au Pere Malebranche2007

    • Author(s)
      Tetsuya SHIOKAWA
    • Organizer
      日仏シンポジウム「対話としてのフランス自伝文学 自伝はだれに向けて書かれるのか」京都大学フランス文学研究室及び関西日仏学館共催日仏シンポジウム「対話としてのフランス自伝文学 -- 自伝はだれに向けて書かれるのか」京都大学フランス文学研究室及び関西日仏学館共催パリ第4大学17-18世紀フランス語フランス文学研究センター主催講演会
    • Year and Date
      2007-03-15
  • [Presentation] 歴史的契機としての処刑2006

    • Author(s)
      竹内修一
    • Organizer
      日本フランス語フランス文学会北海道支部会、札幌日仏協会フォワイエ
    • Year and Date
      2006-12-09
  • [Presentation] 作家ル・クレジオとマスカレーニュ2006

    • Author(s)
      中地義和
    • Organizer
      シンポジウムル・クレジオの群島--モロッコ、マスカレーニュ、メキシコ」における発表
    • Place of Presentation
      東京外国語大学
    • Year and Date
      2006-01-29
  • [Presentation] ロマン派の夢と人類の叙事詩2006

    • Author(s)
      田村毅
    • Organizer
      東京大学文学部文化交流懇談会
    • Year and Date
      2006-01-25
  • [Presentation] マドレーヌ寺院2005

    • Author(s)
      田村毅
    • Place of Presentation
      共立女子大学
    • Year and Date
      2005-11-15
  • [Presentation] ル・クレジオにおけるインディオ体験の意味 -- アルトーとの比較を通して2005

    • Author(s)
      鈴木雅生
    • Organizer
      日本フランス語フランス文学会春季大会
    • Year and Date
      2005-05-29
  • [Book] coll. Critiques litteraires2008

    • Author(s)
      Koichiro HATA
    • Total Pages
      410
    • Publisher
      Voyageurs romantiques en Orient, etudes sur la perception del' autre, L'Harmattan
  • [Book] Presses Universitaires de Vincennes2007

    • Author(s)
      Yoshikazu, NAKAJI
    • Total Pages
      360
    • Publisher
      L' Autre de l' oeuvre, sous la direction de Yoshikazu Nakaji, Paris
  • [Book] Critiques Litteraires2007

    • Author(s)
      Masao, SUZUKI
    • Total Pages
      290
    • Publisher
      J.-M.G. Le Clezio : evolution spirituelle et litteraire.Par-dela l' Occident moderne, L'Harmattan, coll.
  • [Book] 東京大学出版会2006

    • Author(s)
      田村毅
    • Total Pages
      482
    • Publisher
      ジェラール・ド・ネルヴァル- 幻想から神話へ
  • [Book] (第二版)、旺文社2005

    • Author(s)
      田村毅
    • Publisher
      ロワイヤル仏和辞典
  • [Book] 岩波書店2005

    • Author(s)
      中地義和
    • Total Pages
      310
    • Publisher
      ランボー 自画像の詩学
  • [Book] 「デカルト革命」中央公論新社、Vアルノー

    • Author(s)
      塩川徹也
    • Total Pages
      275-297-337-374
    • Publisher
      哲学の歴史5

URL: 

Published: 2010-06-10   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi