• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

越境する文学の総合的研究

Research Project

Project/Area Number 17320050
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

土屋 勝彦  名古屋市立大学, 大学院人間文化研究科, 教授 (90135278)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 敬子  名古屋市立大学, 大学院人間文化研究科, 教授 (70197440)
沼野 充義  東京大学, 大学院人文社会系研究科, 教授 (40180690)
谷口 幸代  名古屋市立大学, 大学院人間文化研究科, 助教授 (50326162)
山本 明代  名古屋市立大学, 大学院人間文化研究科, 助教授 (70363950)
Keywords越境文学 / クレオール / 移民文学 / マイナー文学 / 脱領域性 / ボーダーランド / ハイブリディティ / 亡命文学
Research Abstract

近年の世界の文化活動は、グローバリゼーションとローカリゼーションという両極の中で揺れ動いてきたが、そうした潮流に新風を吹き込む越境的な文化活動に注目し、とりわけ文学をフィールドとする作家たちのトランスカルチュラルな活動を総合的に研究することが本研究の目的である。英語圏、ドイツ語圏、ロシア語圏、東欧、日本語圏における過去および現在の越境作家たちの歴史的、社会文化的な役割とその方向性を考察し、今日の「越境文化」を支える彼らの文化的営為の諸相を明らかにしたい。今年度は、各自の研究成果として人間文化研究所報に論文を発表し、作家グラーザー氏朗読討論会、作家フランツォーベル氏朗読討論会、ノースウェスタン大学教授ルーモルト氏講演会を開催し、沼野充義氏、今福龍太氏、西成彦氏、管啓次郎氏をパネリストに迎えたシンポジウム「越境する文学の現況をめぐって」を行い意見交換した。また多和田葉子ワークショップに参加して発表し、オーストリア現代文学ゼミナールや日本国際文化学会全国大会にも参加した。いずれも各文化圏における越境文学の現況と研究動向について、意義深い研究と討論を行い、知見を深めることができた。また海外出張では、ウィーンとベルリンにおいてトルコ系越境作家たちへのインタヴューと研究者たちとの面談を行い、関係文献の収集と整理も行った。

  • Research Products

    (8 results)

All 2007 2006

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 越境文学研究とドイツ語圏越境文学2007

    • Author(s)
      土屋勝彦
    • Journal Title

      人間文化研究所報 2号

      Pages: 4-8

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 多和田葉子の<旅>2007

    • Author(s)
      谷口幸代
    • Journal Title

      人間文化研究所報 2号

      Pages: 12-14

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ハンガリー越境作家の経験と作品、その社会的意味-アゴタ・クリストフを中心に2007

    • Author(s)
      山本明代
    • Journal Title

      人間文化研究所報 2号

      Pages: 15-18

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] アーキペラゴとボーダーランド--文学受容の越境論をめぐって2007

    • Author(s)
      田中敬子
    • Journal Title

      人間文化研究所報 2号

      Pages: 9-11

  • [Journal Article] Japanbilder von transnationalen Autoren - Hideo Levy, David Zoppetti, Arthur Binard und Mao Tanqing2006

    • Author(s)
      Masahiko Tsuchiya
    • Journal Title

      名古屋市立大学大学院人間文化研究科『人間文化研究』 5号

      Pages: 133-142

  • [Journal Article] レムとソルジェニーツィン--二人の現代作家に見るロシア東欧の「ユダヤ人問題」2006

    • Author(s)
      沼野充義
    • Journal Title

      科学研究費基盤研究(B)共同研究(代表市川裕)研究報告書「ユダヤ人のアイデンティティ問題から見た近代国民国家の理念と現実」

      Pages: 71-84

  • [Book] 現代女性作家読本7 多和田葉子(高根沢紀子編)2006

    • Author(s)
      土屋勝彦(分担執筆)
    • Total Pages
      155
    • Publisher
      鼎書房
  • [Book] 世界は村上春樹をどう読むか(*注:全体にわたって共同編集、沼野が直接執筆・発言・司会をしている部分は全体の約5分の1)2006

    • Author(s)
      沼野充義(柴田元幸・藤井省三・四方田犬彦と共編)
    • Total Pages
      315
    • Publisher
      文藝春秋

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi