• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

中国同時代文学の潮流を概括するための基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 17320060
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

千野 拓政  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (50216561)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 飯塚 容  中央大学, 文学部, 教授 (60151239)
栗山 千香子  中央大学, 法学部, 助教授 (40338645)
近藤 直子  日本大学, 文理学部, 教授 (20255219)
櫻庭 ゆみ子  慶應義塾大学, 商学部, 助教授 (10242075)
関根 謙  慶應義塾大学, 文学部, 教授 (60247476)
Keywords文学 / 各国文学・文学論 / 中国文学 / 当代文学 / データベース / インタビュー / 国際研究者交流 / 国際情報交換
Research Abstract

今年度は、2005年6月11日、7月27日、9月12日、12月10日、2006年3月24日の5回にわたって研究会を行うとともに、2005年8月13日〜25日(関根は〜9月4日)、9月1日〜5日、2006年2月19日〜22日、3月12日〜16日の4回にわたって、中国・香港を訪問し、文献調査・インタビュー・資料収集および現地研究者・研究機関との打ち合わせを行った。
このうち、2005年6月および7月の研究会では、データベースに収録する60名の作家について検討し、暫定的な名簿を決定した。これを受けて、8月に千野、関根、櫻庭が上海、長沙、武漢、北京を訪れて作家を訪問し、インタビューのための準備を進めたほか、中国現代文学館と資料の交換などについて検討を行った。訪問した主な作家は次のとおり。王安憶・王小鷹・陳思和・小飯(上海)、韓少功・何立偉ほか(長沙)、方方・陳応松(武漢)、残雪・史鉄生・陳染・格非ほか(北京)。また、9月初旬に千野が香港中文大学図書館を訪問し、香港文学・中国文学に関するデータベースの共有化について検討した。
以上の作業をもとに、9月の研究会でデータベースの枠組みについて検討し、基本形を決定、分担してデータベースの構築に着手した。12月の研究会では、それまでに作成したデータベースを持ち寄り、問題点を洗い出して、データベースの基本形に修正を加えた。2006年2月には千野が香港を訪れ、中国および香港の研究協力者と今年度の作業について意見を交換し、現地の研究機関とのデータベースの共有化について検討した。3月には飯塚が北京を訪問して余華ほかの作家のインタビューを実施するほか、研究協力者の王暁明上海大学教授ほか1名を招いて、近年の中国文学および中国児童文学の動向について報告、討論を行う。あわせて今年度の作業の反省、次年度の計画の検討を進める。

  • Research Products

    (14 results)

All 2006 2005

All Journal Article (13 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 文学感到現代的瞬間-現代文学在中国的誕生2006

    • Author(s)
      千野拓政
    • Journal Title

      早稲田大学大学院文学研究科紀要 第51集

      Pages: 237-246

  • [Journal Article] わたしたちはどこへ行くのか?-グローバリゼーション下の都市文化2006

    • Author(s)
      千野拓政
    • Journal Title

      「規範」からの離脱(山川出版社)

      Pages: 200-222

  • [Journal Article] 小劇場、前衛劇の試み2006

    • Author(s)
      飯塚容
    • Journal Title

      「規範」からの離脱(山川出版社)

      Pages: 94-113

  • [Journal Article] 「人称」の実験と「多声部」の試み2006

    • Author(s)
      飯塚容
    • Journal Title

      「規範」からの離脱(山川出版社)

      Pages: 137-157

  • [Journal Article] 壁のアポリア--1990年代史鉄生の文学をめぐって2006

    • Author(s)
      栗山千香子
    • Journal Title

      中央大学論集 第27号(刊行予定)

  • [Journal Article] 「集団幻想」からの脱却2006

    • Author(s)
      関根謙
    • Journal Title

      「規範」からの離脱(山川出版社)

      Pages: 28-49

  • [Journal Article] 我們将走向何方?-関於現代文化的誕生与終結的-些考察2005

    • Author(s)
      千野拓政
    • Journal Title

      華東師範大学学報哲学社会科学版 2005年第5期

      Pages: 7-11

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 東亜城市亜文化与全球化,并論現代文学的形成与終結2005

    • Author(s)
      千野拓政
    • Journal Title

      文匯報

      Pages: 4

  • [Journal Article] 中国現代小説の二十年2005

    • Author(s)
      飯塚容
    • Journal Title

      中国-社会と文化 第二十号

      Pages: 501-519

  • [Journal Article] <翻訳>ねむの花(原作:蒋韻「馬纓花」)2005

    • Author(s)
      栗山千香子
    • Journal Title

      季刊中国現代小説 第2巻35号

      Pages: 5-17

  • [Journal Article] <翻訳>塀づたいの道(原作:史鉄生「墻下短記」)2005

    • Author(s)
      栗山千香子
    • Journal Title

      季刊中国現代小説 第2巻36号

      Pages: 5-23

  • [Journal Article] <翻訳>毎日ひとりの子どもが溺れ死ぬ河(原作:張暁波「毎点淹死-個児童的河」)2005

    • Author(s)
      近藤直子
    • Journal Title

      季刊中国現代小説 第2巻36号

      Pages: 109-150

  • [Journal Article] <翻訳>達馬のりズム(原作:朱文「達馬的語気」)2005

    • Author(s)
      櫻庭ゆみ子
    • Journal Title

      季刊中国現代小説 第2巻36号

      Pages: 45-73

  • [Book] 魂の城 カフカ解読2005

    • Author(s)
      近藤 直子
    • Total Pages
      463
    • Publisher
      平凡社

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi