• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

レキシコンと文法の制約に関する実証的研究

Research Project

Project/Area Number 17320068
Research InstitutionKobe Shoin Women's University

Principal Investigator

西垣内 泰介  神戸松蔭女子学院大学, 文学部, 教授 (40164545)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) EMONDS Joseph  神戸松蔭女子学院大学, 文学部, 教授 (60330429)
郡司 隆男  神戸松蔭女子学院大学, 文学部, 教授 (10158892)
松田 謙次郎  神戸松蔭女子学院大学, 文学部, 教授 (40263636)
松井 理直  神戸松蔭女子学院大学, 文学部, 助教授 (00273714)
SPAELTI Philip  神戸松蔭女子学院大学, 文学部, 講師 (60309440)
Keywordsレキシコン / 文法 / 意味 / 制約 / インターフェース / コーパス / 言語変異 / 認知
Research Abstract

本研究は、
(i)自然言語で可能な語彙のみを表現するような語彙形式化であり、
(ii)形式化の中から自然言語に関する経験的一般化が自然に表現されるような、
レキシコンに関する文法理論のフォーマットを作り上げ、さらに、そのようなフォーマットに基づく形式的な語彙記述体系をデザインして、その計算機上での動作を音声・音韻、文法、意味さらに言語変異を含む総合的な観点から検討することを目的としている。
本年度は、以下の研究をおこなった。いずれも、実質半年間の研究期間であるために、予備的な段階である。
1.上記の基準を満たすレキシコンの理論のフォーマットについて検討をおこなった。それに則った形式的語彙記述体系を実際に計算機上に構築し,それを音声・音韻,文法構造,意味の各分野において検討することは次年度以降の課題である。
2.心理言語学的実験設備として、成人の日本語を母語とする話者を対象にした文の発話と理解に関わる実験,および、日本語を獲得する過程にある子どもを被験者とした言語獲得に関わる実験の実施のための、眼球運動トラッキング検出器を設置し、その設定およびテストをおこなった。年度末近くでの購入であったために、実際に実験をおこなうまでには至っていない。
3.言語変異に関わる研究分野では,国立国語研究所による「話し言葉コーパス」を購入し、実装した。分析の準備段階として、同じく大規模言語資源である国会会議録との比較を試みるため、国会会議録の整文化作業の影響を確認する作業を行い、実際の発話記録との差異を検証した。同時に、統計分析で必要なソフトであるVARBRULプログラムについて、これまで日本語では書かれていなかった詳細なマニュアルを作成した。

  • Research Products

    (9 results)

All 2006 2005

All Journal Article (9 results)

  • [Journal Article] Short Answers as Focus2006

    • Author(s)
      Nishigauchi, Taisuke
    • Journal Title

      Theoretical and Applied Linguistics at Kobe Shoin No.9

      Pages: 73-94

  • [Journal Article] How much should we Distribute Morphology?2006

    • Author(s)
      Emonds, Joseph
    • Journal Title

      Theoretical and Applied Linguistics at Kobe Shoin No.9

      Pages: 1-16

  • [Journal Article] 日本語のNPIの韻律と意味2006

    • Author(s)
      郡司 隆男
    • Journal Title

      Theoretical and Applied Linguistics at Kobe Shoin No.9

      Pages: 17-30

  • [Journal Article] 国会会議録はどれほど発言に忠実か?-整文化の実態を探る-2006

    • Author(s)
      松田謙次郎, 薄井良子, 南部智史, 岡田裕子
    • Journal Title

      社会言語科学会第16回大会研究発表論文集

      Pages: 267-275

  • [Journal Article] VARBRULプログラムとは何か2006

    • Author(s)
      松田謙次郎
    • Journal Title

      Theoretical and Applied Linguistics at Kobe Shoin No.9

      Pages: 31-56

  • [Journal Article] 計算論的関連性理論と命題論理2006

    • Author(s)
      松井 理直
    • Journal Title

      Theoretical and Applied Linguistics at Kobe Shoin No.9

      Pages: 57-71

  • [Journal Article] 言語普遍性と個別性2005

    • Author(s)
      郡司 隆男
    • Journal Title

      月刊言語 34巻8号

      Pages: 24-31

  • [Journal Article] 計算論的関連性理論に基づく条件文解釈の過程2005

    • Author(s)
      松井 理直
    • Journal Title

      日本認知科学会第22回大会発表論文集

      Pages: 386-387

  • [Journal Article] 計算論的関連性理論に基づく推論の計算2005

    • Author(s)
      松井 理直
    • Journal Title

      日本心理学会第69回発表論文集

      Pages: 911-911

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi