• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

日本語の対人配慮表現の多様性

Research Project

Project/Area Number 17320072
Research InstitutionOsaka Prefecture University

Principal Investigator

野田 尚史  大阪府立大学, 人間社会学部, 教授 (20144545)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小林 隆  東北大学, 大学院・文学研究科, 教授 (00161993)
高山 善行  福井大学, 教育地域科学部, 助教授 (90206897)
岸江 信介  徳島大学, 総合科学部, 教授 (90271460)
金澤 裕之  横浜国立大学, 教育人間科学部, 教授 (00201426)
尾崎 善光  国立国語研究所, 開発部門第二領域, 主任研究員 (10204190)
Keywords日本語 / 対人配慮 / 多様性 / 文法形式 / 通時性 / 地域差 / 世代差 / 変異
Research Abstract

本プロジェクトの目的は、日本語の対人配慮表現を、歴史的・地域的・社会的な観点から体系的に把握することである。そこで、今年度は、個々に深化していた各研究分野の第一人者を本プロジェクトのもとに集結させ、研究分野間の学術的相互認識と、研究課題などの情報交換の体制を築き上げることが最大の目標であった。
この目標を達成するべく、本年度は2回の研究合宿を実施した。1回目の合宿は、長野県松本市で8月17日〜19日に行われた。その場では、「配慮を表現する」という機能性を、どのような言語形式が担うかについて検討がなされた。また、現代の地域的バラエティと通時的なバラエティとを関連させながら、日本語の配慮表現を体系的に整理する方法について議論され、このテーマが本プロジェクトの目的としてメンバーに共有された。さらに、分担者・協力者による問題提起があり、古典語の文法形式(たとえば「む」「めり」)の配慮表現としての機能性、敬語形式の方言による発達の違い、階級性、分析方法などについての提案・報告がなされた。また、この後にも、メーリングリストを利用したメンバー間の議論がなされ、研究分野間の学術的相互認識と、研究課題の共有という本年度のプロジェクトの目標が達成されつつある。
2回目の合宿は、静岡県熱海で3月15日〜17日にかけて実施された。ここでも、分担者数名による問題提起があった1。敬語の人称性、狂言の終助詞、テレビメディアでの丁寧語使用など、各分担者の関心事が、さらにメンバーに共有されるにいたった。合宿の後半は、メンバーによる数多くの問題提起を踏まえ、次年度に向けた言語資料収集・フィールドワークの実施について、具体的な計画・立案がなされた。

  • Research Products

    (12 results)

All 2006 2005

All Journal Article (9 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 依頼・勧めに対する受諾における配慮の表現2006

    • Author(s)
      尾崎喜光
    • Journal Title

      言語行動における「配慮」の諸相(共著書)

      Pages: 55-88

  • [Journal Article] 携帯メールに現れる方言-『親しさ志向』をキーワードに-2006

    • Author(s)
      三宅和子
    • Journal Title

      日本語学 25・1

      Pages: 18-31

  • [Journal Article] 依頼・勧めに対する断りにおける配慮の表現2006

    • Author(s)
      尾崎喜光
    • Journal Title

      言語行動における「配慮」の諸相(共著書)

      Pages: 89-114

  • [Journal Article] 敬うことば・へりくだることば2005

    • Author(s)
      日高水穂
    • Journal Title

      日本語のバラエティ(共著書)

      Pages: 72-77

  • [Journal Article] 近代語-話しことばにおける文の内部の丁寧さ2005

    • Author(s)
      金沢裕之
    • Journal Title

      国文学 解釈と教材の研究 50・5

      Pages: 24-32

  • [Journal Article] 助動詞「む」の連体用法について2005

    • Author(s)
      高山善行
    • Journal Title

      日本語の研究 1・4

      Pages: 1-14

  • [Journal Article] 関西中央部方言の中の敬語2005

    • Author(s)
      岸江信介
    • Journal Title

      日本語学 24・11

      Pages: 124-134

  • [Journal Article] 上品なことば・下品なことば2005

    • Author(s)
      西尾純二
    • Journal Title

      日本語のバラエティ(共著書)

      Pages: 78-83

  • [Journal Article] 携帯電話と若者の対人関係2005

    • Author(s)
      三宅和子
    • Journal Title

      講座社会言語科学2 メディア(共著書)

      Pages: 136-155

  • [Book] コミュニケーションのための日本語教育文法2005

    • Author(s)
      野田尚史
    • Total Pages
      221
    • Publisher
      くろしお出版
  • [Book] なぜ伝わらない,その日本語2005

    • Author(s)
      野田尚史
    • Total Pages
      202
    • Publisher
      岩波書店
  • [Book] 方言が明かす日本語の歴史2005

    • Author(s)
      小林 隆
    • Total Pages
      212
    • Publisher
      岩波書店

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi