• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

コミュニケーションのための教育文法に基づく日本語教材作成のための基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 17320075
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

小林 ミナ  北海道大学, 留学生センター, 助教授 (70252286)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 野田 尚史  大阪府立大学, 人間社会学部, 教授 (20144545)
松崎 寛  広島大学, 大学院・教育学研究科, 助教授 (10250648)
白川 博之  広島大学, 大学院・教育学研究科, 助教授 (20216188)
由井 紀久子  京都外国語大学, 外国語学部, 助教授 (20252554)
山内 博之  実践女子大学, 文学部, 助教授 (20252942)
Keywords日本語教育 / 教育文法 / 教材開発 / シラバス
Research Abstract

5月に,研究分担者が集まり,教材作成の基本的なコンセプトについて,以下のように確認した。
(1)聞く,話す,読む,書くの4技能で,独立した教材にする。
総合教材の形は取らず,聞く,話す,読む,書くの4技能で,それぞれが独立した教材にする。
(2)文型から出発せず,実用的な揚面・機能から出発する。
テ形とか受身文といった形から出発せず,あくまでも学習者が日本語を使う必要に迫られそうな場面や機能から出発した教材にする。実際の会話や文章をあらゆる手段を使って推測し,自分の能力の範囲でできる限りコミュニケーションを成立させる能力が身に付くようなものにする。社会言語能力の説明も重視する。
(3)紙とCDだけでなく,パソコンを使ったマルチメディア教材にする。
できるだけパソコンを使ったマルチメディア教材にする。学習者にも漢字の手書きは求めず,パソコンで漢字を選べればよいということにする。辞書も,ネット上の辞書や電子辞書を使うのを標準にする。
(4)一斉授業で使うことを前提とせず,個別学習ができるものにする。
教師の指導による一斉授業を前提としないで,どこにいてもパソコンで自習できるものにする。学習者の母語も最大限,活用し,母語で説明できるものは母語で説明するようにする。
(5)最終的には,学習目的や母語などが違うさまざまな学習者に対応できるものにする。
最終的には,学習目的や周りの言語(方言)環境,学習者の母語などによって,学習する内容が自由に選べるようなものにする。
これを承けて,7〜8月に,さまざまな日本語教育現場で教える執筆協力者(約70名)を募り,4技能に配属した。技能別のメーリングリストを立ちあげ,意見交換を行った。
10月〜12月にかけて,技能ごとに打ち合わせの機会をもち,必要な基礎調査や具体的な作業手順などについて,意見交換を行った。
現在は,メーリングリストを通じた意見交換,および,作成した試作教材の改編作業を行っている。

  • Research Products

    (8 results)

All 2006 2005

All Journal Article (6 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] コミュニケーションのための日本語教育文法2006

    • Author(s)
      野田尚史
    • Journal Title

      日本語教育通信 54

      Pages: 14-15

  • [Journal Article] 日本語教育における「場面」概念の意義2006

    • Author(s)
      由井紀久子
    • Journal Title

      小泉保先生傘寿記念論文集(仮) (印刷中)

  • [Journal Article] 日本語学的な文法に縛られない日本語教育の可能性2005

    • Author(s)
      野田尚史
    • Journal Title

      日本語教育振興協会ニュース 87

      Pages: 1-20

  • [Journal Article] 文字によるコミュニケーションのための日本語2005

    • Author(s)
      由井紀久子
    • Journal Title

      ACADEMIA 95

      Pages: 27-29

  • [Journal Article] 日常会話にあらわれた「ません」と「ないです」2005

    • Author(s)
      小林ミナ
    • Journal Title

      日本語教育 125

      Pages: 9-17

  • [Journal Article] 音声の指導法2005

    • Author(s)
      松崎寛
    • Journal Title

      縫部義憲監修,水町伊佐男編集『講座・日本語教育』 第4巻

      Pages: 113-132

  • [Book] コミュニケーションのための日本語教育文法2005

    • Author(s)
      小林ミナ, 野田尚史, 松崎寛, 白川博之, 由井紀久子, 山内博之ほか
    • Total Pages
      221
    • Publisher
      くろしお出版
  • [Book] なぜ伝わらない,その日本語2005

    • Author(s)
      野田尚史
    • Total Pages
      208
    • Publisher
      岩波書店

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi