• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Final Research Report

A fundamental investigation of university students' spoken Japanese in collaborative learning : construction of a superior level corpus

Research Project

  • PDF
Project/Area Number 17320079
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Japanese language education
Research InstitutionKanagawa University

Principal Investigator

TOMIYA Reiko  Kanagawa University, 外国語学部, 准教授 (40386818)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) TAKAGI Naoko  神奈川大学, 外国語学部, 助教 (60409878)
Project Period (FY) 2005 – 2008
Keywordsコーパス / 学術場面 / アカデミックスキル / 超級日本語教育
Research Abstract

日本人の大学生(学部生)と留学生(学部生:日本語能力試験一級取得者)の学術場面での日本語の話し言葉コーパスを構築し、その一部を公開可能な形に整えた。また、これを用いて、学術場面における大学生の行動ならびに話し言葉について分析し、協同学習における行動(言語行動・非言語行動)の特徴を明らかにした。

  • Research Products

    (12 results)

All 2009 2008 2007 2006 2005

All Journal Article (3 results) Presentation (8 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 協同学習におけるメタ認知的活動-大学生の原稿産出プロセスから-2008

    • Author(s)
      富谷玲子・高木南欧子
    • Journal Title

      神奈川大学言語研究 30

      Pages: 79-98

  • [Journal Article] 学術場面における大学生の発話調整-協同学習における自然発話データから-2007

    • Author(s)
      富谷玲子
    • Journal Title

      神奈川大学言語研究 29

      Pages: 85-105

  • [Journal Article] コンテキストのデザイン2006

    • Author(s)
      富谷玲子・高木南欧子
    • Journal Title

      神奈川大学言語研究 28

      Pages: 107-124

  • [Presentation] 協同学習における大学生の発話の特徴-否定の回避と意見の修正-2008

    • Author(s)
      富谷玲子
    • Organizer
      日本語教育連絡会議口頭発表
    • Place of Presentation
      セルビア国ベオグラード大学
    • Year and Date
      20080800
  • [Presentation] ディベート準備における大学生の発話の分析2008

    • Author(s)
      高木南欧子
    • Organizer
      日本語教育学世界大会 予稿集2
    • Place of Presentation
      韓国釜山外国語大学
    • Year and Date
      20080700
  • [Presentation] 協同学習における沈黙の分析-参加者の行動と学習の深化-2008

    • Author(s)
      富谷玲子
    • Organizer
      日本語教育学世界大会 予稿集3
    • Place of Presentation
      韓国釜山外国語大学
    • Year and Date
      20080700
  • [Presentation] 「学術場面における大学生の日本語運用能力の分析にむけて-「超級話し言葉コーパス」の構築と利用-」2008年度日本語教育学会春季大会口頭発表(2008年5月於首都大学東京)『2008年度日本語教育学会春季大会予稿集』2008

    • Author(s)
      高木南欧子・富谷玲子
    • Organizer
      日本語教育学会
    • Year and Date
      20080000
  • [Presentation] 学術場面での超級話し言葉コーパスの設計-協同学習における話し言葉の分析に向けて-2007

    • Author(s)
      富谷玲子
    • Organizer
      社会言語科学会第20回大会
    • Place of Presentation
      関西学院大学
    • Year and Date
      20070900
  • [Presentation] 協同学習における発話の分析-大学生の発話データから-2007

    • Author(s)
      富谷玲子
    • Organizer
      日本語教育連絡会議口頭発表
    • Year and Date
      20070000
  • [Presentation] 「学術場面における多人数会話のデータ収集と分析」 (ワークショップ2 多人数インタラクションの多様性とダイナミズム-多人数会話では何が多くなるのか?-)2006

    • Author(s)
      高木南欧子
    • Organizer
      社会言語科学会第18回大会ワークショップ
    • Place of Presentation
      北星学園大学
    • Year and Date
      20060800
  • [Presentation] 中国語母語話者のスピーチにおける語彙選択の特徴-日本語母語話者との比較から-2005

    • Author(s)
      富谷玲子
    • Organizer
      第三回大学日本語教育国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      西安交通大学
    • Year and Date
      20050800
  • [Book] 日本学術振興会平成17~20年度科学研究費補助金基盤研究(B) 研究成果報告書 学術場面での大学生の日本語使用実態の基礎的研究-超級話し言葉コーパスの構築-2009

    • Author(s)
      富谷玲子・高木南欧子

URL: 

Published: 2010-06-10   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi