• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

多文化共生社会に対応した言語教育政策の構築に向けた学際的研究

Research Project

Project/Area Number 17320081
Research InstitutionThe National Institute for Japanese Language

Principal Investigator

野山 広  独立行政法人国立国語研究所, 日本語教育基盤情報センター, グループ長 (40392542)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石井 恵理子  東京女子大学, 現代文化学部, 助教授 (90212810)
川村 尚也  大阪市立大学, 大学院・経営学研究科, 助教授 (80268515)
佐藤 郡衛  東京学芸大学, 国際教育センター, 教授 (20205909)
平高 史也  慶應義塾大学, 総合政策学部, 教授 (60156677)
松本 茂  立教大学, 経営学部, 教授 (50209631)
Keywords多文化共生社会 / 言語教育政策 / 言語教育 / 日本語教育政策 / 日本語教育 / 外国人受入れ政策 / 学際的研究 / 政策研究
Research Abstract

最近の・多文化化する社会状況や背景を踏まえつつ,以下の3つを目標として本研究を開始し,継続している。
(1)多文化共生社会に対応した言語教育政策の構築に向けた基礎資料を提供すること
(2)学際的な観点からの政策研究を試み,成果を報告することによって,複合領域としての日本語教育政策研究(日本語教育学の制度研究)の新たな展開に貢献すること
(3)政策研究の重要性について喚起するとともに,認識の深化を促す役割を果たすこと
(1)〜(3)の目標を達成するために,例えば,外国人定住者(成人,子ども両方)に対する第二言語としての日本語教育の支援方策や,こうした方策の展開を支える人材(教員やコーディネータ等)の育成・研修プログラムの充実に有用と考えられる基礎資料の収集を行っている。平成18年度は,これまでの外国人受入れ施策の展開の実態や,幾つかの先行地域の実践事例を収集する作業を行うとともに,17年度に収集されたデータの分析を一部行い,日本語学習支援の充実という観点から,言語サービスに関する基礎資料の提洪を行った。その他,北海道(札幌市周辺)や,武蔵野市,浜松市などの地域における実態調査を行い,キーパースンへのインタビュー等をさらに深めた。また,先行研究・文献の整理,ゲストスピーカーを招聰しての研究会(学会でのセッション)などを行いつつ,今後の国内・海外の調査の在り方に関する検討を深めるための作業を進めた。国内の縦断調査は秋田県,長野県など,実態調査は北海道,群馬県,静岡県,愛知県など約10地域,海外調査については,スウェーデンにおける移民のための第二言語としてのスウェーデン語教育と母語教育,オーストラリアにおける日本語教育の現場訪問,インタビュー等を行った。また,米国で開催された学会で発表を行うとともに,ドイツ訪問調査(19年度>の下準備を行った。

  • Research Products

    (9 results)

All 2007 2006

All Journal Article (4 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] 日本語ボランティアの今-日本語ボランティアを取り巻く社会の状況を探る-2007

    • Author(s)
      野山 広
    • Journal Title

      特集「知る・始める日本語ボラティア」月刊『日本語』2月号pp.10-11 2007.2(所収)

      Pages: 10-11

  • [Journal Article] 言語学習環境の整備と自主学習能力の育成2006

    • Author(s)
      野山 広, 他
    • Journal Title

      パネルセッション「多言語環境下にある子どもの『学習能力』-年少者日本語教育学の観点から-」2006年度日本語教育学会春季大会予稿集,pp.273-284, 日本語教育学会 2006春季

      Pages: 273-284

  • [Journal Article] 日本におけるJIS児童・生徒への言語教育政策 : 共生社会へ向けての課題2006

    • Author(s)
      野山 広, 他
    • Journal Title

      公募パネル「言語マイノリティの子どもたちへの言語教育を考える : 日本とアメリカの現状を踏まえて, 日本語教育国際研究大会(ICJLE2006)予稿集, pp.49-50, 日本語教育学会」 1

      Pages: 49-50

  • [Journal Article] 日本の地域社会における外国人住民に対する言語政策の展開2006

    • Author(s)
      野山 広
    • Journal Title

      韓国社会言語学会・国立国語院共催国際シンポジウム予稿集(招聘講演II), pp.135-144. 1

      Pages: 135-144

  • [Book] 外国人住民への言語サ-ビス-地域社会・自治体は多言語社会をどう迎えるか-2007

    • Author(s)
      河原 俊昭, 野山 広編著(野山の他に科研の協力者:熊谷, 藤田など数名が執筆)
    • Total Pages
      270
    • Publisher
      明石書店
  • [Book] 集住地域の言語サ-ビス-群馬県太田市・大泉町の場合(河原・野山編著内)2007

    • Author(s)
      野山 広
    • Total Pages
      30-46
    • Publisher
      明石書店(所収)
  • [Book] 「多文化共生社会に対応した言語の教育と政策-「何で日本語やるの?」という観点から」大津由紀雄著『日本の英語教育に必要なこと-小学校英語と英語教育政策-』2006

    • Author(s)
      野山 広
    • Total Pages
      152-170
    • Publisher
      慶応義塾大学出版会(所収)
  • [Book] 「国内のボランティア研修のストラテジ-」春原憲一郎・横溝紳一郎著『日本語教師の成長と自己研修-新たな教師研修ストラテジ-の可能性をめざして-』2006

    • Author(s)
      野山 広
    • Total Pages
      70-105
    • Publisher
      凡人社(所収)
  • [Book] 「日本語教師の実践能力の育成・評価に関する再検討」 『日本語教育年鑑2006』2006

    • Author(s)
      野山 広
    • Total Pages
      3-7
    • Publisher
      くろしお出版(所収)

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi