• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

コーパス分析に基づく医学・看護英語リ-ディング・ライティング教育システムの構築

Research Project

Project/Area Number 17320087
Research InstitutionUniversity of Miyazaki

Principal Investigator

横山 彰三  宮崎大学, 医学部, 助教授 (60347052)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 千鶴子  長崎純心大学, 人文学部, 教授 (10123837)
安浪 誠祐  熊本大学, 大学教育機能開発総合研究センター, 助教授 (00290833)
ブラウン キャスリーン  久留米大学, 外国語教育研究所, 助教授 (70421310)
川北 直子  宮崎県立看護大学, 看護学部, 助教授 (80405589)
KeywordsESP / コーパス言語学 / 医学英語 / 看護英語 / リーディング / ライティング
Research Abstract

1.医学英語論文コーパスのデータベース構築
横山、鈴木、川北が分担して、オンラインのPubMed Centralから幅広く論文の収集と、その電子ファイル化を行った。収集した論文の語彙数はおおよそ1000万語で、テキストファイルとしてデータベース化した。
2.ESPへのコーパス研究導入のためのワークショップ開催
平成17年11月12日、宮崎大学において「ESPのためのコーパス分析入門:ESPの特徴語をどう科学的にとらえるか?」講師:石川慎一郎氏(神戸大学)を開催し、ESP分野におけるコーパス分析の可能性と具体的手法についての研究を行った。
3.コーパスを利用した医学英語論文特徴語の分析
上記1)で構築したコーパスを基にして、ジャーナル/分野ごとに特徴語の分析を実施した。横山、安浪が研究協力者の石川慎一郎氏を訪問し、アドバイスを得た。対象コーパスが英米語を含むため、参照コーパスは両方を兼ね備えたFLOBとFROWNを利用した。
4.リーディング・ライティング教育のコースウェアデザインコンセプトの設定
リーディングでは対象をAbstractに絞る。構文、とくによく使われる構文の類型化と解析。学習者が経験する困難な構文を読み解く手助けをするようなコースウェアの作成、いわゆる「5文型」の復習をPubMedのアブストラクトでやるような形式とする。基本を5文型に据えて、主語の同定と動詞の振る舞いを学習することなど。徐々に副詞や分詞など関連する語法に拡充する。ライティングでは特徴語の洗い出しと、動詞(sub-technical)を中心としたコロケーションの教育をめざし、日本人学習者に特有の「日本語を英語に置き換える」際に苦労する点を、うまくコースウェアに乗せる。日本語の「概念」ごとに表現を分類する。ミニコーパスで論文を書かせる。

  • Research Products

    (2 results)

All 2005

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] Pedagogical Implications in a Collaborative E-learning Environment with a Tutorial System2005

    • Author(s)
      鈴木 千鶴子
    • Journal Title

      International Journal of Pedagogies and Learning 1(印刷中)

  • [Journal Article] The Effects of a Tutorial System Attached to a BBS Communication Site2005

    • Author(s)
      鈴木 千鶴子
    • Journal Title

      The Proceedings of the 3rd Asia TEFL International Conference (印刷中)

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi