• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

歴史学における規範と認識:21世紀歴史叙述の存立基盤に関する国際的総合研究

Research Project

Project/Area Number 17320092
Research InstitutionUniversity of Yamanashi

Principal Investigator

佐藤 正幸  山梨大学, 教育人間科学部, 教授 (90126649)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤田 弘夫  慶應義塾大学, 文学部, 教授 (60156875)
服部 一秀  山梨大学, 教育人間科学部, 助教授 (60238029)
Keywords歴史叙述 / 歴史認識 / 規範と認識 / 紀年法 / 歴史的時間 / 時代区分 / 規範歴史学 / 認識歴史学
Research Abstract

本年度は、歴史叙述における認識と規範関して以下のような研究を実施した。
(1)歴史的時間をどのように認識してきたかを、特に歴史学にとって重要である「年」の認識を中心に研究した。
(2)歴史上数多く存在してきた紀年意識を、時間意識の規範形成プロセスを中心に考察した。
(3)視覚化された時間・共時化された時間としての歴史年表を中心に、これが歴史意識の規範形成に如何に関わったかを検討した。
(4)世界各地の「地域的紀年法」と「キリスト教紀年法」との時間の共存関係の様態に関して考究した。
(5)上記の研究成果の一部を、下記の6件の国際会議で研究発表した。α7月7日、ドイツ・エッセン高等研究所で開催された「ヒューマニズムに関する国際会議」で、"Grounding Culture"と題する研究発表を行った。β8月20日、揚州大学(中国)で開催された「走向世界的中国史学国際学術検討会」で、「比較視野中的歴史時間観」と題する研究発表を行った。χ9月21日、上海社会科学院で開催された「世界フォーラム」で"The Constellation of East Asian Intellect"と題する研究発表を行った。δ9月30日、タリン大学(エストニア)で開催された2006年度国際歴史教育学会に於いて、"Historical Consciousness and Historical Tables"と題する研究発表を行った。ε11月1-2日、上海・華東師範大学歴史系に於いて、主講教授として「歴史認識與規範型史学」と題する研究講義を行った。φ11月16日、中国社会科学院(北京)で開催された国際学術会議「アジアと世界の文化:理論的視点」で、"The Role and Function of History in the East and the West"と題する研究発表を行った。
(6)本研究に関わる国際研究集会を、海外からの参加者19名を得て12月6-8日山梨大学で開催した。会議論題は"Historical Studies in the 21^<st> Century : Discipline, Discourse and Education"。

  • Research Products

    (2 results)

All 2006

All Journal Article (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 比較視野中的歴史時間観2006

    • Author(s)
      佐藤正幸
    • Journal Title

      走向世界的中国史学(周一平(編))(揚州大学社会発展学院)

      Pages: 383-387

  • [Book] Many Faces of Clio2006

    • Author(s)
      佐藤正幸(共著)
    • Total Pages
      480
    • Publisher
      Berghahn Press

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi