• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

グローバルヒストリーの構築とアジア世界

Research Project

Project/Area Number 17320095
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

秋田 茂  大阪大学, 大学院・文学研究科, 教授 (10175789)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) SCHWENTKER Wolfgang  大阪大学, 大学院・人間科学研究科, 教授 (30379226)
山下 範久  北海道大学, 大学院文学研究科, 助教授 (90333583)
久保 亨  信州大学, 人文学部, 教授 (10143520)
水島 司  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (70126283)
杉原 薫  大阪大学, 大学院・経済学研究科, 教授 (60117950)
Keywordsグローバルヒストリー / グローバル化 / 世界システム論 / アジア世界 / 世界経済史 / 国際研究者交流 / 国際情報交換 / 多国籍
Research Abstract

(1)近代世界システムにおいてヘゲモニーを行使した、17世紀オランダ、19世紀イギリス、20世紀アメリカ合衆国が、貿易・金融を通じたアジア世界との緊密な経済的関係の構築によってその影響力を保持した点を明らかにするために、外国人研究者を招聘して5回のセミナーを開催した。
(2)グローバルヒストリー研究の有効性と、新たな研究領域を開拓するために二回の国際ワークショップを実施した。第一回目は、東北アジア地域研究・ロシア史研究との接点をさぐるワークショップ"Globalization in Northeast Asia in the 20^<th> Century"で、アジア地域研究、国際関係史研究との共同研究を模索した。第二回目は、グローバルヒストリー研究の枠組の有効性と課題を検討するワークショップ"Global History and Asia/Europe"で、経済史だけでなく、文化史(global intellectual history)と制度史(global institutional history)の領域でも、「関係性」「比較」「移転」の三つをキイ概念とするグローバルヒストリー研究が有効であることを確認した。
(3)グローバルヒストリー研究に関する国際的な研究ネットワークを構築するために、Global Economic History Network (GEHN)の国際ワークショップ(計4回)で、秋田および杉原が研究発表を行った。また、特にアジア諸国におけるグローバルヒストリー研究者との緊密な協力関係を築くために、韓国のソウル、中国の南京、上海、アモイ、インドのプーネ、デリーを訪問し、共同研究、国際ワークショップ開催の可能性を議論した。
(4)研究成果の一部を、 Osaka University Global History Discussion Paperとして刊行した(第二号まで)。また、セミナー情報を公開するために、ホームページ(http://www.let.osaka-u.ac.jp/seiyousi/info-2-grobal.html)を開設した。

  • Research Products

    (21 results)

All 2006 2005

All Journal Article (18 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 東南アジアにおける労働集約型工業化論の成立2006

    • Author(s)
      杉原 薫
    • Journal Title

      経済志林 73巻4号

      Pages: 163-179

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Quality of labour in Industrialisation: India and Japan Compared2006

    • Author(s)
      Kaoru Sugihara
    • Journal Title

      Democracy and Development in South Asia : Comparison with East Asia, Ryukoku University, Kyoto(Nobuko Nagasaki ed.)

      Pages: 167-197

  • [Journal Article] The Mirasi System as Social Grammar: State, Local Society, and Raiyat in Eighteenth-Nineteenth Century South India2006

    • Author(s)
      Tsukasa Mizushima
    • Journal Title

      The State in India : Past and Present(Masaaki Kimura, Akio Tanabe(eds.))(Oxford University Press)

      Pages: 140-201

  • [Journal Article] イギリス帝国史研究と地域史の対話2005

    • Author(s)
      秋田 茂
    • Journal Title

      歴史科学 170/180合併号

      Pages: 21-27

  • [Journal Article] Recent Japanese Historiography on British Imperial and Commonwealth History2005

    • Author(s)
      Shigeru Akita
    • Journal Title

      The Korean Journal of British Studies Vol.14

      Pages: 427-444

  • [Journal Article] The Spirit of Modernity: Max Weber's "Protestant Ethic" and Japanese Social Sciences2005

    • Author(s)
      Wolfgang Schwentker
    • Journal Title

      Journal of Classical Sociology

      Pages: 73-92

  • [Journal Article] マックス・ヴェーバーを視野に歴史を書く-ヴォルフガング・J.モムゼン、1930-20042005

    • Author(s)
      ウオルフガング・シュベントカー
    • Journal Title

      歴史学研究 805号

      Pages: 18-26

  • [Journal Article] 近代の精神-マックス・ヴェーバーの「プロテスタンティズムの倫理」と日本の社会科学2005

    • Author(s)
      ウオルフガング・シュベントカー
    • Journal Title

      思想 978号

      Pages: 63-81

  • [Journal Article] 地域統合2005

    • Author(s)
      杉原 薫
    • Journal Title

      日本経済新聞社編『歴史から読む現代経済』日本経済新聞社

      Pages: 121-136

  • [Journal Article] 『東アジアの奇跡』と資本主義の行方2005

    • Author(s)
      杉原 薫
    • Journal Title

      経済セミナー 605号

      Pages: 22-26

  • [Journal Article] 世界史から探る将来2005

    • Author(s)
      杉原 薫
    • Journal Title

      資本主義の未来を問う(日本経済新聞社編)(日本経済新聞社)

      Pages: 107-121

  • [Journal Article] A Perspective of GIS for Long-term Historical Analysis: a case from South India2005

    • Author(s)
      Tsukasa Mizushima
    • Journal Title

      Proceedings of First International Symposium on Area Informatics: Potential of GIS/RS in Area Studies, Center for Southeast Asian Studies, Kyoto University

      Pages: 11-28

  • [Journal Article] 歴史情報の空間化に関する問題点:18-19世紀の南インドを事例として2005

    • Author(s)
      水島 司
    • Journal Title

      Proceedings of First International Symposium on Area Informatics: Potential of GIS/RS in Area Studies, Center for Southeast Asian Studies, Kyoto University

      Pages: 93-109

  • [Journal Article] 民国時期中国的工業発展:新修訂指数1912-19482005

    • Author(s)
      久保 亨
    • Journal Title

      世界経済体制下的民国時期経済(張東鋼主編)(中国財政経済出版社)

      Pages: 57-77

  • [Journal Article] The Tariff Policy of the Nationalist Government, 1929-36: A Historical Assessment2005

    • Author(s)
      Toru, Kubo
    • Journal Title

      Japan, China, and the Growth of the Asian International Economy, 1850-1949(Sugihara, Kaoru(ed.))(Oxford University Press)

      Pages: 145-176

  • [Journal Article] Empire or Post-Empire?: the Concept of ‘Long Century' and the Consequences of Globalization2005

    • Author(s)
      Norihisa Yamashita
    • Journal Title

      Emerging Meso-Areas in the Former Socialist Countries: Histories Revived or Improvised?(Kimitake Matsuzato(ed.))(Hokkaido University)

      Pages: 335-348

  • [Journal Article] 近世ヨーロッパ商業史・経済史に関する覚書-オランダの事例を中心に2005

    • Author(s)
      玉木 俊明
    • Journal Title

      京都マネジメントレビュー 第7号

      Pages: 43-65

  • [Journal Article] 翻訳:Mv.ティールホフ著『近世貿易の誕生-オランダの「母なる貿易」』2005

    • Author(s)
      玉木 俊明(山本大丙と共訳)
    • Journal Title

      知泉書館

      Pages: 403

  • [Book] 帝国論(講談社選書メチエ)2006

    • Author(s)
      山下 範久(編著)
    • Total Pages
      248
    • Publisher
      講談社
  • [Book] 戦間期中国の綿業と企業経営2005

    • Author(s)
      久保 亨
    • Total Pages
      320
    • Publisher
      汲古書院
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Book] Globalisierung und Geschichtswissenschaft: Themen, Methoden und Kritik der Globalgeschichte2005

    • Author(s)
      Wolfgang Schwentker, D.Rothermund, Margarette Grandner (Hg.)
    • Total Pages
      219
    • Publisher
      Mandelbaum (Wien)

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi