• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

『入唐求法巡礼行記』に関する文献校訂及び古代東アジア諸国間交流の総合的研究

Research Project

Project/Area Number 17320104
Research InstitutionKokugakuin University

Principal Investigator

鈴木 靖民  Kokugakuin University, 文学部, 教授 (20052160)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 長門  国学院大学, 文学部, 准教授 (90306902)
酒寄 雅志  国学院大学栃木短期大学, 日本史学科, 教授 (90187055)
石見 清裕  早稲田大学, 教育総合科学学術院, 教授 (00176562)
田中 史生  関東学院大学, 経済学部, 教授 (50308318)
Keywords日本史 / 東アジア / 入唐求法巡礼行記 / 円仁 / 交流 / 国際情報交換 / 国際研究者交流 / 中国・韓国
Research Abstract

1.『入唐求法巡礼行記』巻2の、影印本・活字本・訳本の校訂作業昨年度の作業で半分程度完了した巻2の校訂作業を進める。影印本はスキャナーで取り込み、1字毎の検索用画像を作成。活字本・訳本などとの校訂作業を行い、その内容をデータベース形式にする。
2.中国・楚州・揚州における現地踏査2007年12月22日〜29日に中国・楚州・揚州において現地踏査を行った。本調査によって、円仁が中国へ上陸した地点などを調査し、また外邦図や衛生地図などを用いて複合的に円仁の求法の行程調査を行うことができた。調査の詳細は2008年2月の研究会にて報告した。
3.入唐求法巡礼行記研究会の開催2008年2月23日に阿南史代氏・王海燕氏による研究会を行った。またその際に12月の現地調査報告を行い、40名程度の参加を得た。
4.入唐求法巡礼行記データベースの整備・更新平成17年度に開発・公開した入唐求法巡礼行記データベースについて、逐次その修正・整備・更新を行った。
5.国際シンポジウム・巡見の開催2007年4月29日に栃木県立博物館において韓国・中国より研究者を招聘し、計11名の報告者により国際シンポジウム「円仁と古代の東アジアー『入唐求法巡礼功記』の世界」を開催した(参加者208名)。これにより、広く一般にむけて本研究の内容を報告し、活発な議論がなされた。また30日には栃木県内の円仁関係史跡を巡視し、139名の参加者を得て、円仁に関する知識を一般の人々に深めることができた。

  • Research Products

    (14 results)

All 2008 2007 Other

All Journal Article (11 results) Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 古代北海道の無文字社会と文字・記号、そして信仰2008

    • Author(s)
      鈴木 靖民
    • Journal Title

      古代日本の異文化交流

      Pages: 349-374

  • [Journal Article] 日本古代の神信仰の展開と仏教信仰2008

    • Author(s)
      鈴木 靖民
    • Journal Title

      古代日本の異文化交流

      Pages: 375-387

  • [Journal Article] 唐とラュルク人・ソグド人-民族の移動・移住より見たとアジア史2008

    • Author(s)
      石見 清裕
    • Journal Title

      東アジア世界史研究センター年報 1

      Pages: 67-81

  • [Journal Article] 古代の奄美・沖縄諸島と国際社会-日本・中国との交流をめぐって2008

    • Author(s)
      田中 史生
    • Journal Title

      古代中世の境界領域-キカイガシマの世界

      Pages: 49-70

  • [Journal Article] 城久遺跡群と古代南島社会2008

    • Author(s)
      鈴木 靖民
    • Journal Title

      古代中世の境界領域-キカイガシマの世界

      Pages: 17-48

  • [Journal Article] 荒木敏夫著『日本古代王権の研究』2008

    • Author(s)
      佐藤 長門
    • Journal Title

      歴史学研究 836

      Pages: 40-43

  • [Journal Article] Turks and Sogdians in China during the Tang Period2008

    • Author(s)
      IWAMI Kiyohiro
    • Journal Title

      Acta Asiatica 94

      Pages: 14-65

  • [Journal Article] 古代東アジアのなかの日本と新羅-7世紀における文字文化の伝播2007

    • Author(s)
      鈴木 靖民
    • Journal Title

      前近代の日本列島と朝鮮半島

      Pages: 43-56

  • [Journal Article] 江南の新羅人交易者と日本2007

    • Author(s)
      田中 史生
    • Journal Title

      古代日本の異文化交流

      Pages: 5-28

  • [Journal Article] 中原遺跡出土木筒とその周辺2007

    • Author(s)
      田中 史生
    • Journal Title

      木筒研究 29

      Pages: 237-246

  • [Journal Article] 九〜十一世紀とアジアの交易世界と奄美諸島2007

    • Author(s)
      田中 史生
    • Journal Title

      東アジアの古代文化 130

      Pages: 168-177

  • [Presentation] 古墳時代の大王と地域首長の服属関係2008

    • Author(s)
      佐藤 長門
    • Organizer
      国学院大学文学部共同研究公開シンポジウム『生産と権力、職掌と身分-社会階層形成の歴史学研究
    • Place of Presentation
      国学院大学
    • Year and Date
      20080210-11
  • [Presentation] 唐代内附異民族対象規定の再検討2007

    • Author(s)
      石見 清裕
    • Organizer
      東洋史研究会大会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2007-11-03
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.junreikoki.jp

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2012-09-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi